このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
栃木県立県央産業技術専門校
県央校トップページ
県央:学校案内
学校概要
施設紹介
学校祭(産技大祭)
県央:受験生(高卒)
本科紹介
本科:機械技術科
授業内容・先輩の声
本科:制御システム科
授業内容・先輩の声
本科:自動車整備科
授業内容・先輩の声
本科:建築設備科
授業内容・先輩の声
本科:情報ネットワーク科
授業内容・先輩の声
在校生への連絡事項
県央:受験生(中卒)
高等コース:金属加工科
高等コース:電気工事科
高等コース:木造建築科
学校見学等
県央:社会人の方
離転職者向け訓練
障害者向け訓練
在職者向け訓練
技能向上コース
管理監督者コース
県央:求人担当の方
県央:証明書交付申請
講習修了証再交付・書換
在校生の証明書申請
総合トップページ
県央校メニュー
総合トップページ
県央校トップページ
県央:学校案内
県央:受験生(高卒)
県央:受験生(中卒)
県央:受験生(学校見学等)
県央:募集情報
県央:社会人の方
県央:求人担当の方
県央:証明書交付申請
県央:カレンダー
県央:アクセス
県央:資料請求
県央:お問合せ
県央:リンク集
県央校ブログ
県央:Q&A集
県央:動画の部屋
カウンタ
COUNTER
県央校 Q&A集
本ページでは、日頃よりお問い合わせいただいている質問に対する回答を公開いたします。
随時更新していきますので、ご活用ください。
【1 入試編 2 経費編 3 学校生活編】
1 入試編
Q:見学はできますか?
A:オープンスクールと一日体験学習を開催しているほか、個別見学を随時受け付けております。個別見学を希望される場合には、事前にご連絡ください。→
学校見学案内ページ
Q:応募資格は?
A:募集要項に記載されています。
【本科】高等学校卒業(見込みを含む)以上、もしくは高校卒業程度と同等の学力を有する場合に応募資格が認められます。後者について、具体的には、「高卒認定資格取得者」「職業能力開発校の高等コース修了者(見込みを含む)」等が該当します。
【高等コース】中学校卒業(見込みを含む)以上の方に応募資格が認められます。
※なお、国籍要件はありませんが、訓練は日本語で行われる点にご留意ください。
Q:受験料はいくらですか?
A:本科は
4400円
、高等コースの受験料は
無料
です。
なお、栃木県収入証紙で納めていただきますので、ご注意ください。→
栃木県収入証紙販売店一覧
Q:入試ではどのような試験が課されますか?
A:学校長推薦及び自己推薦入試では適性試験を、一般入試では学力試験として国語と数学を課しています。なお、推薦入試と一般入試ともに、面接試験も課しています。
Q:入校後に、科を変更することはできますか?
A:できません。受験する前にオープンスクールに参加するなど、それぞれの科の訓練内容についてよく検討してください。
2 経費編
Q:施設内訓練の学費や入校料はどのくらい必要ですか?
A:【本科】平成28年度入校生は、入校料は
9040円
、授業料は
毎月19800円
です。そのほか、作業服や教科書代、工具代などで、入校時に
10万円ほど
費用がかかります。また、資格試験の受験料が別途かかります。
【高等コース】入校料、授業料は
無料
です。作業服や教科書代、工具代などで、入校時に
10万円ほど
費用がかかります。また、資格試験の受験料が別途かかります。
Q:授業料の減免制度はありますか? 奨学金制度はありますか?
A:【減免制度】入校料及び授業料につき、減免制度があります。詳しくはお問い合わせください。
【奨学金】技能者育成資金という、貸付金制度があります。こちらについても、詳しくはお問い合わせください。
なお、本校は
日本学生支援機構の奨学金の対象外
となっておりますので、ご注意ください。
3 学校生活編
Q:制服はありますか?
A:【本科】ありません。登下校時の服装は自由で、始業時間からは作業服になります。
【高等コース】学校指定の制服があり、登下校時は制服を着用します。なお、18歳以上の場合には、スーツと制服を選択できます。
Q:学生寮はありますか?
A:ありません。ご自宅から通学する人がほとんどですが、近くのアパートを借りる人もいます。
Q:自動車(バイク含む)通学はできますか?
A:【本科】免許取得後1か月を経過している場合に、申請により自動車で通学することができます。また、構内に学生用の無料駐車場があります(※数に限りがあります)。
【高等コース】自動車通学はできません
(※自転車通学はできます
)。ただし、18歳以上の場合には、本科と同じ手続により自動車で通学することができます。
Q:公共交通機関で通学する場合、学生割引の対象になりますか?
A:なります。利用したい場合には、申請書を提出して発行される通学証明書により、各自で定期券の購入をします。
Q:訓練時間について教えてください。
A:【本科】土日祝日は基本的に休みですが、行事等で通学する場合があります(その場合には振替休日)。夏季休業、冬季休業、春季休業があります。授業時間は1コマ95分、休憩は10分間、お昼休みは60分間です。水曜日は3コマ授業(14:35終了)、それ以外は4コマ授業(16:20終了)で下校となります。朝は8:30までに登校します。
【高等コース】高等コースの授業時間は、1コマ45分、休憩は5分間、お昼休みは60分間です。1週間のうちに7時間授業(15:30終了)と8時間授業(16:20終了)があります。そのほかについては、本科と同じです。
Q:高等コースを修了すると、高卒資格を得られますか?
本科を修了すると、専門学校卒業資格を得られますか?
A:本校は職業能力開発校ですので、高卒資格・専門学校卒業資格ともに認められません。なお、高等コースにおいて、通信制高校にも通いながら高卒資格の取得を目指している訓練生もいます。
4 修了後編
Q:証明書を発行してほしい。資格(技能講習・特別教育)の再発行をしてほしい。
A:こちらのページでご確認ください。→
県央:証明書交付申請
なお、本校
以外
の機関が実施した資格試験(JIS溶接等)の再発行は、それぞれの実施機関にお問い合わせください。
Q:技能検定の学科もしくは実技免除のために必要な証明書がほしい。
A:技能照査の合格証明書もしくは技能士補の証明をいたします
なお、技能検定の科目ごとの実技もしくは学科免除の要件等については、実施機関である
職業能力開発協会
にお問い合わせください。
栃木県立県央産業技術専門校
〒321-0905
栃木県宇都宮市平出工業団地48-4
TEL:028-689-6374 FAX:028-689-6377
Copyright(C) 2013 栃木県立県央産業技術専門校 All Right Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project