セレクトスキル科(機械・CAD・DXモデリング)

◆訓練概要

 「機械加工」、「NC機械」、「CAD・IT・シーケンス」、「DXモデリング・CAD/CAM」からコースを選択し、“ものづくり県とちぎ”で活躍する実践技能者を目指します。

(就職氷河期世代支援事業)

 

◆募集内容

訓練期間: 6か月

入校月 : 4月・10月

定 員 : 各10名

訓練時間: 9:10~15:50

受講料 : 無 料

諸費用 : テキスト代 最大22,000円

      職業訓練性総合保険料

      ※作業服等別途準備いただきます。

      ※各種資格試験の受験料は別途必要です。

 

◆コースイメージ

◆コース選択の例(就職先の想定)

 ●CADDX

充実のデジタル技術

 CADによるモデリングとIT、ネットワークを学ぶことで、製造現場のデジタル化やDX化の推進を担う人材になることが期待されます。  

 

 

 ●CADNC機械

設計も製造も対応できる

 CADとNC工作機械を学ぶことで、金属部品加工を理解した上で設計ができる人材になることが期待されます。

 

 ●機械加工DX

  機械オペレーター+メンテナンスにも対応

 汎用機による切削加工技術に加え、工作機械の保守、保全等を担う人材になることが期待されます。

 

 ●機械加工NC機械

  汎用オペレーターの即戦力に

 汎用機による切削加工を体感し、身につけた技能をNC工作機械に反映させられるNCマシンオペレータになることが期待されます。

 

◆訓練内容

 ●共通科目

  ・機械基礎 
   機械製図、測定、加工技術等の基礎を学びます。

  ・ITリテラシー
   最新のデジタルツールなど、基礎的なIT、IoTの授業を行います。

 

 

 

 ●コース1 CAD・IT・シーケンス 

・2次元CAD実習
 2次元CADソフトを使用し、JIS機械製図に準じた図面を
早く、正確に描画できるように基礎から学びます。

・IT・シーケンス実習
 IT実習では、ローカルエリアネットワークの基礎について配線や各種設定も含めて学びます。シーケンス実習では自動制御装置(PLC)の基本的な用途、操作方法を学びます。 

 

 

 ●コース2 DXモデリング・CAD/CAM

・DXモデリング
 3Dスキャナを用いて、非接触で3Dデータを作成します。また作成したデータを加工し、3Dプリンタで複製するリバースエンジニアリング技術も学びます。

・CAD/CAM
 CADソフトを使用し、図面やモデル(2次元あるいは3次元)の作成を学びます。また、3次元CADで作成したモデル等のデータを使用して3Dプリンタで造形する実習を行います。

 

 

 ●コース3 機械加工

・旋盤実習
 旋盤加工では、回転させた鉄などの素材に刃物を当て、切削等を行い金属部品を製造する技術を習得します。

・フライス盤実習
 フライス盤加工では、固定させた鉄などの素材に回転させた刃物を当て切削により金属部品を製造する技能を習得します。

   

 

 

 ●コース4 NC機械

・NC工作実習
 NCプログラミングを学び、NC工作機械(マシニングセンタ、NC旋盤)による切削加工の技能を習得します。

・CAM実習
 CADソフトを使用し、図面やモデルの作成を学びます。またCAMソフトにて加工データを作成し、実際に加工する段取りやシミュレーションを行います。

 

 

◆受講または受験により取得可能な資格

(受講)

【共通】    フォークリフト運転技能講習
【機械加工】  研削と石取り替え業務特別教育
        動力プレス特別教育

(受験)
【NC機械】  QC(品質管理)検定3・4級
【CAD】   2次元CAD利用技術者試験(2級)
【DX】    3次元CAD利用技術者試験(2級)

 

 

◆指導員からのメッセージ

”ものづくり県とちぎ”で求められる技能を自ら選択して、複数の分野を学ぶことができます。
各種汎用工作機械、NC工作機械の知識や加工技能、2Dや3DのCADのデジタル技術を身につけ、自分自身のスキルアップを図って、「ものづくり」の現場に携わる職に就いてみませんか。