電気設備科

◆訓練概要

 電気工事士や消防設備士に必要な国家資格試験対策に力を入れています。電気工事業や通信工事業、様々な業種の保守管理部門など、資格を活かした就職を目指します。

 

◆募集内容

訓練期間:1年

入校月 :4月

定 員 :15名

訓練時間:9:10~15:50

受講料 :無 料

諸経費 :テキスト代 約34,000円

     職業訓練生総合保険料

     ※作業服等別途準備いただきます。

     ※資格試験受験料は別途必要です。

 

◆訓練内容

 ●電気工事実習

 実習板を建築物と仮想して、電気工事に必要な工事の種類を学び、配線方法や器具の取り付け、電線管等の加工・通線技術を学びます。

 

 ●資格試験対策

 初めて学ぶ方でも、わかりやすく丁寧に指導します。
 基礎的な知識・技術を習得後、過去問題に挑戦し、習得状況を確認しながら繰り返し練習をして制限時間内に完成を目指します。

  

 ●リレーシーケンス回路実習

  実際のモータを使用して、基本である制御回路を学び、さらにボタンを押すだけで回転方向を変える応用回路を製作します。
 工場等のモータへの配線や動作回路が学べます。

 

 

 ●コンピュータ操作基本実習

 電気工事の図面をCAD(Jw_CAD)を使用して、パソコンによる作図を学びます。
 家屋の図面に、照明やコンセント、スイッチ等を配置して作図します。

 

◆受講または受験により取得可能な資格

 (受講)

・低圧電気特別教育
・足場の組立特別教育
・墜落制止用器具特別教育
・アーク溶接特別教育
・ガス溶接技能講習

 

 (受験)

  ・第二種電気工事士
  ・第一種電気工事士
  ・2級電気工事施工管理技士補
  ・消防設備士甲種4類

 

◆就職先

・電気工事業

・電気設備保守管理業

・防災設備管理業

・通信工事業

 

◆受講生の声

20代男性

 自分一人では得られなかったであろう資格類を、先生やクラスメイトの方々と共に勉強し、資格取得、知識を身につけられ、とても良かったです。


30代男性

 専門外だった業種を学ぶことで、理解出来なかったことを自分の中で落とし込み理解していく、という作業が本当に楽しい1年でした。

 

◆指導員からのメッセージ

 人々の生活や工場の生産活動に欠かせない電気を、誰でも安全に使えるようにするのが電気工事の仕事です。
 建築工事中の電気工事を指揮監督・管理するための電気工事施工管理技士補や消防設備士甲種4類といった国家資格も高い合格率を誇っています。