建築設備科

◆概要

 主に給排水設備(キッチン、バス等)、冷凍空調設備(エアコン、冷凍庫等)の設計・施工・メンテナンスに関する知識と技能を習得し、建築設備工事の実践技能者から施工管理者まで設備業において幅広く活躍する人材を育成します。

【POINT①】仕事に必要な資格をGET
 仕事に必要な資格の取得に向けたカリキュラムとサポートが充実しています。国家資格や技能講習等を含め、17個の資格が取得可能です。

【POINT②】専門技能をGET
 建築設備について専門的に学べる県内唯一の学校です。毎年技能五輪全国大会に出場し、入賞する等、高度な技能を身に付けることができます。

 

◆目標資格

・技能検定2級(建築配管・冷凍空調機器施工)
・管工事施工管理技能検定(2級第一次試験)
・第二種電気工事士
・消防設備士
【無料】技能講習(ガス溶接・フォークリフト運転・玉掛け)
【無料】特別教育(アーク溶接・クレーン運転・研削砥石取り替え・低圧電気・高所作業車運転・フルハーネス・酸素欠乏)

【無料】安全衛生教育(振動工具)
【無料】技能士補

 

◆実習内容

①給排水配管施工実習

水、空気、ガス等の様々な流体が通る配管をもれなく確実に施工するための基礎技能を学びます。

 

②エアコン取付実習

様々な種類のエアコンの取付方法と運転方法を学びます。外部講師等の指導の下、実践的な技能を身に付けることができます。

 

③冷凍機運転・調整実習

中型から大型の冷凍、冷蔵庫に用いられる冷凍機の運転方法及び調整方法を学びます。

 

④CAD実習

設備業シェアの高い最新の設備専用CADアプリを使用し、パソコンによる図面作成方法を学びます。

 

⑤技能検定実習

建築設備業に必要な技能検定(配管、冷凍空調)に挑戦します。成績優秀者は技能五輪全国大会に出場することができ、高度な技能が身に付けられ、就職が有利になります。

 

⑥企業連携

設備業関連団体や企業と連携し、実践的な給排水設備の配管接合方法や冷凍空調設備のろう付け方法等をプロから直接指導を受けることができます。

 

◆主な就職先

・旭化成ライフライン㈱
・㈱関電工
・栗田工業㈱
・㈱小出熱機工業
・㈱小牧工業

・㈱シンエイ企業

・田崎設備㈱

・㈱田中工業

・中央理化工業㈱

・東京冷機工業㈱

・㈱西原衛生工業所

 ・日神工業㈱

・日本ビルコン㈱

・㈱日吉空調

・間島電設㈱

・㈱ヤマト

・㈱ヨシタニ空調

・和田工業㈱

 

◆在校生の声

門倉由衣さん(宇都宮南高校出身)

 普通科高校出身で専門的な知識がなく入学するまで不安もありましたが、先生や現場経験豊富な外部講師が個人の能力に合わせて一人一人丁寧に教えてくれます。そのため、私も2年間でたくさんの資格を取得することができました。少人数制で、クラスメイトはみんな仲が良く、とても楽しい学校生活を送っています。

 

今川涼介さん(宇都宮清陵高校出身)

 先生や現場経験豊富な講師の方達が、給排水・空調設備・電気などの、普段の生活に欠かせない設備の知識と技能を総合的に学ぶことができます。私はあまり勉強が得意ではありませんでしたが、クラスメイトと支え合うことで、多くの実用的な資格を取得することができました。建築設備科だけの施設見学会などの行事もあり、楽しいです。

 

猿山和己さん(大東文化大学出身)

 私は社会人を経験した後、学び直しをするために入校しました。本校は普通科出身の人でも、基礎からしっかりと学ぶことができます。また、本校では2年間かけて技能習得をします。しかし、その時間は長いようで短く、学校生活をしているとあっという間に過ぎていき、充実した毎日を過ごすことができています。