◆概要
エンジン、動力伝達装置、電気装置等の自動車に欠かせない様々な知識と、故障診断や車検整備等の自動車整備に必要な技術を学びます。二級自動車整備士の国家資格を取得した後、整備工場などで自動車整備士として活躍できます。
【ココがいちおし!】
学生40名に対して、20台以上の実習車を使い繰り返し練習します。さらに複数メーカーの実習車を経験することいにより就職先の選択肢が広がります。当科は二級自動車整備士の養成施設になっていて、資格の合格率は100%(令和5年度)です。
◆目標資格
・二級自動車整備士(総合)[受験資格(実技試験免除)]
・【無料】技能講習(ガス溶接、フォークリフト運転、玉掛け)
・【無料】特別教育(アーク溶接、クレーン運転、研削砥石取り替え、電気自動車などの整備、タイヤ空気充てん)
・【無料】技能士補
◆実習内容
①エンジン・分解組立
車からエンジンを降ろし、分解・洗浄・計測・組立を行い、再び搭載して試運転をします。
②シャシ整備実習
車体に関する整備を学びます。安全に関して重要なブレーキ等は、繰り返し練習します。
③車検整備実習
検査機器を使用して、実習で整備した車を検査します。また、法定点検など車検整備の実務についても学びます。
④板金·塗装実習
車のヘコミを修理する自動車板金・塗装の知識と技能を学びます。
⑤電装整備実習
ヘッドライトなどの安全装置や、快適装備であるエアコンなど、自動車には欠かせない電気装置について学びます。
⑥故障診断実習
車両の故障について、トラブルシュート法を学びます。機械的な要素や電気的な要素など、様々な知識と技術が必要な応用実習です。
◆主な就職先
トヨタ系自動車ディーラー
日産系自動車ディーラー
ホンダ系自動車ディーラー
㈱オートアールズ
㈱オートテクニックジャパン
関東自動車整備㈱
北関東マツダ㈱
コマツ栃木㈱
㈱スズキ自販栃木
栃木いすゞ自動車㈱
栃木スバル自動車㈱
栃木ダイハツ販売㈱
栃木日野自動車㈱
三菱ふそうトラック・バス㈱ など
◆在校生の声
S.H.さん(宇都宮工業高等学校 出身)
知人の整備士の方に憧れて自動車整備士を志し、この学校に入校しました。整備の知識は、ほぼ無い状態での入校で不安がありましたが、熱心かつ懇切丁寧に教えてくれる先生方のお陰で、沢山のことをしっかり理解しながら学んでいます。
実習では少人数で学べるので、質問する機会等が多くあり、全員が積極的に作業に参加できます。クラスメイトも気が合う仲間が多く、楽しく授業を受けられます。とても良い学校なので、自動車整備に興味がある方は是非来てください!!
W.T.さん(那須清峰高等学校 出身)
小さい頃から自動車整備士を目指し、2級自動車整備士の資格が取得できるこの学校に入校しました。この学校は少人数制が特徴で、自動車整備士を目指すクラスメートと楽しく授業を受けることができます。実習では、全く整備の知識がなくても、先生方が基礎的なことから丁寧に教えてくれるので、安心して取り組むことができます。
大手ディーラーから自動車開発まで就職先の幅が広いことも特徴です。自動車整備士を目指している方、自動車に興味がある方は是非産技校の自動車整備科に来てください!!
M.D.さん(矢板高等学校 出身)
知り合いの方から産技校の存在を知り、整備士を目指すためにこの学校へ入校しました。
高校生の頃から自動車整備士になりたいと思い始めたので、車についての詳しい知識は無く、入校前は、勉強についていけるのか不安でしたが、少人数制なので先生との距離が近く、分からないことは直ぐに質問してしっかりと理解することができました。座学では車に搭載された装置のメカニズムなどを学び、その後に実習で実物に触れることができるので、体と頭に入りやすいと感じました。実習車は、様々なメーカーの車があるので幅広く色々な整備を体験することができます。
車に関する知識が無くても、不安になる必要は無かったと、今では感じています。