◆概要
IoT(Internet of Things)を活用するために必要なコンピュータネットワークの通信技術、マイクロコンピュータを利用した制御技術、プログラミング技術等、IoTの基礎となる技能・技術を習得し、ITエンジニアを育成します。
【POINT①】未来を担う技術を学ぶ
IT社会を支えるコンピュータネットワークの通信技術や、製造現場で必要となる電子技術や制御技術、コンピュータによるプログラミング技術等、幅広く知識・技術を身に付けることができます。
【POINT②】一人一台、充実のIT機器
タブレットやPC等のIT機器を1人1台使用でき、充実した設備環境で訓練を受けることができます。修了後は、ITネットワーク企業、IoTを活用する製造業等、多様な分野での活躍が期待されます。
◆目標資格
・CCNA(シスコネットワーク技術者試験)
・ITパスポート
・【無料】特別教育(低圧電気・高所作業車運転)
・【無料】技能士補
◆実習内容
①ネットワーク実習
ルータ、スイッチ等のネットワーク機器を使用し、ネットワークやサーバの通信技術等を学びます。
②コンピュータ操作実習
パソコンの基本操作やWord、Excel等のアプリケーションソフトの活用方法を学びます。
③プログラミング実習
プログラミングを基礎から学び、ものを動かしながらプログラムの作成方法を学びます。
④IoT実習
マイコンを利用した組込み制御技術を学び、インターネットと連動した電子機器を製作します。
⑤電子工作実習
基板工作機を使用し、一から電子回路を製作することで、電子回路の仕組みを学びます。
⑥電気配線実習
電気回路図の読み方を理解し、配線作業を通して、電気制御の仕組みを学びます。
◆主な就職先
・エクシオグループ㈱
・㈱NTT東日本-関信越
・㈱改伸工業
・㈱ゼニス
・大星電機㈱
・㈱TKC
・パナソニックマーケティングジャパン㈱
・藤井産業㈱
・㈱ホンダテクノフォート
・㈱マテハンソフト
・㈱ユーユーワールド
◆在校生の声
渡辺大翔さん(宇都宮白楊高校出身)
IoT技術の習得に力を注ぎ、修了後に即戦力として働きたいと思い、産技校の「ITエンジニア科」に入りました。少人数制で訓練を行うため、わからないことがあればすぐに質問ができ、理解を深めることができます。プログラミングやネットワーク構築の訓練では、実際に企業で取り扱っている機材を使用して実践的な技能の習得ができました。新しい技術を学び、クラスメイトと相談しながら楽しく訓練に取り組むことができます。
和久井友暉さん(文星芸術大学附属高校出身)
普通科出身の私でも楽しく学ぶことができ、IoT関係の知識をつけることができました。専門的な勉強もありますが、一緒に入校した仲間たちのおかげで毎日頑張れています。2年生になると就職活動が始まりますが、先生方のサポートもあり、希望していた企業から内定をいただくことができました。
川俣綾さん(小山北桜高校出身)
1年間授業を受け、自分自身で考えて答えを出すことに加え、協力して答えを出すことも重要だと思いました。その過程で、コミュニケーション能力を鍛えることができ、自身の知見を深めることができました。ネットワークやプログラミングの実習では、友人と知恵を絞り解決に取り組むことで、高いスキルがついたと実感しています。