〇 本校(統廃合前の訓練校を含む。)で技能講習修了証又は安全衛生特別教育修了証等の交付を受けた方はこちらで申請ができます。
〇 本校以外で技能講習修了証又は安全衛生特別教育修了証等の交付を受けた方は、受講した機関へお問い合わせください。
再交付・書替・統合できる修了証の種類 |
〇 技能講習修了証
【ガス溶接、フォークリフト運転、玉掛け】
〇 安全衛生特別教育修了証
【研削といし、動力プレス、アーク溶接、低圧電気、高所作業車、産業用ロボット、足場組立、墜落制止用器具、
クレーン運転(5t未満)、粉じん作業 等】
〇 安全衛生教育修了証
【振動工具、丸のこ 等】
※手数料はかかりません
申請に必要な書類等 |
種類 | 必要書類 | 備考 |
技能講習修了証 |
①再交付・書替・統合申請書【技能講習様式.docx】【技能講習様式.pdf】 |
修了証交付後に氏名を変更したときは書換が必要になります(再交付・統合を含む。)。 その場合、氏名を変更したことが証明できる書類(戸籍抄本等の写し)も提出してください。 |
安全衛生特別教育修了証 | 再交付申請書【安全衛生特別教育修了証様式.docx】【安全衛生特別教育修了証様式.pdf】 | 氏名等の変更により書替を希望する場合は、変更事項を証明できる書類(戸籍抄本等の写し等)を提出してください。 |
申請方法 |
来校又は郵送により申請してください。
なお、申請日当日の即日発効はできませんのでご了承ください。
区分 | 手続 |
来校による申請 (窓口:本館1階) |
〇受付窓口に必要書類を提出してください(申請書は窓口にもおいてあります)。 【代理人による申請の場合】 |
郵送による申請 | 以下の書類を同封し、本校あてに郵送してください。 ・必要書類 ・返信用封筒(110円切手貼付) ・交付を受ける方が確認ができる身分証明書(運転免許証等)の写し ※郵送日数を考慮した上で申請してください。 |
交付までの日数 |
交付には、受付日から概ね5~7日(閉校日を除く)かかります(郵送の場合は、さらに日数がかかります。)。
余裕をもった申請をお願いします。
交付可能な訓練校等の一覧(統合前の訓練校) |
本校は、再編により県内複数の訓練校を統合しました。
以下の訓練校を修了(卒業)された方についても、本校にて証明書(成績証明書は昭和45年以降に限る)を交付します。
所在地 | 訓練校名(カッコ内は年度) | |
技能講習 | 安全衛生特別教育 | |
宇都宮市 | ・県央高等産業技術学校(H8~H21) ・宇都宮高等産業技術学校(S56~H7) ・中央高等職業訓練校(S47~S55) ・中央専修職業訓練校(S44~S46) |
・県央高等産業技術学校(H8~H21) ・宇都宮高等産業技術学校(S56~H7) |
真岡市 | ・真岡高等産業技術学校(S56~H7) ・真岡高等職業訓練校(S51~S55) ・真岡専修職業訓練校(S44~S50) |
・真岡高等産業技術学校(S57~H7) |
那須烏山市(旧烏山町) | ・烏山高等産業技術学校(S56~H7) ・烏山高等職業訓練校(S53~S55) ・烏山専修職業訓練校(S44~S53) |
・烏山高等産業技術学校(S56~H7) |
日光市(旧今市市) | ・今市高等産業技術学校(S56~H7) ・今市高等職業訓練校(S51~S55) ・今市専修職業訓練校(S44~S50) |
・今市高等産業技術学校(S56~H7) |
さくら市(旧氏家町) | ・氏家高等産業技術学校(S56~H7) ・氏家高等職業訓練校(S48~S55) |
・氏家高等産業技術学校(S56~H7) |
栃木県立県央産業専門校 総務課
〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地48-4
TEL:028-689-6374 FAX:028-689-6377
E-Mail keno-sgs@pref.tochigi.lg.jp