技能向上コース

在職者の方を対象とし、仕事に必要な専門知識の習得や技能の向上、各種資格取得を目的とした技能講習です。

申込み方法は次のとおりです。

  1. 令和5(2023)年4月3日(月)から、受講の予約を電話・窓口にて順次受付します(定員に達し次第締め切り)。

  2. 予約受付後、次のいずれかの方法でお申込みください。
    (1) 入校願書に受講料分の栃木県収入証紙を貼付し、下記お問い合わせ先まで持参又は郵送してください。栃木県収入証紙は、ファミリーマートかローソンでお買い求めください。なお、取扱いのない店舗がありますので、詳しくは、会計局会計管理課のページから栃木県収入証紙販売所を御確認ください。

    (2) 栃木県電子申請システムからお申込みください。クレジットカード、Pay-easy、PayPay等で受講料の納付が可能です。
         電子申請の流れ.pdf





  3. 入校願書の提出又は栃木県電子申請システムでの申込が本受付となります。期間初日の10日前までにお申込ください。一度提出された入校願書及び受講料はお返しできませんので御了承ください。

〇受講料は、実技主体コース 5,040円/1人 、知識主体コース 3,580円/1人 です。

※訓練日程は状況により変更又は中止する場合があります。

 

☆令和5年度開講コース☆

県 央 産 業 技 術 専 門 校


 << 実技主体コース   5,040円 >>

コ ー ス 名 概     要 対 象 者 期 間 日数 定員
A01 ガス溶接技能講習Ⅰ  ※1 ガス溶接等の作業に従事するための資格を取得する(法令に基づく学科及び実技、修了試験有り) これからガス溶接作業に従事する方等 7/4~5 2 20
A02 ガス溶接技能講習Ⅱ  ※1 2/27~28 2 20
A03 アーク溶接特別教育Ⅰ ※2 アーク溶接等の作業に従事するための資格を取得する (法令に基づく学科及び実技) これからアーク溶接作業に従事する方等 6/6~8 3 20
A04 アーク溶接特別教育Ⅱ ※2 9/12~14 3 20
A05 アーク溶接特別教育Ⅲ ※2 1/16~18 3 20
A06 技能検定準備講習(構造物鉄工1級・2級) 構造物鉄工実技試験に必要な知識と技能を習得する
(現図、加工、組立の解説と演習)
「ガス溶接技能講習」・「アーク溶接特別教育」を修了した方で、技能検定受検者、又は同等の技能を有する方等 5/16~18 3 5
A07 TIG溶接 TIG溶接の作業要領及び基本作業を習得する
(概要、アルミニウム・ステンレスの溶接作業)
「アーク溶接特別教育」を修了した方等 12/5~6 2 10
A08 半自動溶接 JIS溶接技能者評価試験(半自動溶接基本級SA-2F)に必要な知識及び技能を習得する
(学科試験問題解説、溶接作業)
「アーク溶接特別教育」を修了した方で、JIS溶接技能者評価試験受験者、又は同等の技能を有する方等 2/6~7 2 5
A09 技能検定準備講習(旋盤1級) 技能検定受検における加工手順を習得する 技能検定受検者、又は同等の技能を有する方等 7/24~26 3 5
A10 技能検定準備講習(旋盤2級) 7/24~26 3 5
A11 技能検定準備講習(フライス盤1級) 7/24~26 3 5
A12 技能検定準備講習(フライス盤2級) 7/24~26 3 5
A13 技能検定準備講習(機械検査2級) 技能検定受検における要素作業(寸法測定、歯車のまたぎ歯厚測定、ねじの有効径の測定、器差測定)の習得と計画立案等作業試験対策を行う 11/16~17 2 10
A14 有接点シーケンス制御 シーケンス制御とは何かを知り、基礎的な制御回路を見栄えよく配線できる技能を習得する
(概要、制御機器の種類とシーケンス記号の読み方、リレーの原理、回路製作、配線作業等)
電気の基礎知識を有する方(オームの法則程度)、又は同等の技能を有する方等 7/6~7 2 10
A15 PLC制御(基本プログラム) シーケンサの基本構成、基本プログラミングを習得する
(シーケンサの基礎知識、基本命令、自己保持回路、インタロック回路等)
「有接点シーケンス制御」を修了した方、又は同等の技能を有する方等 8/24~25 2 10
A16 PLC制御(応用命令を用いたプログラム) シーケンサを用いた応用命令(転送、比較、四則演算他)の基本的な処理法を習得する 「PLC制御(基本プログラム)」を修了した方、又は同等の技能を有する方等 9/14~15 2 10
A17 第一種電気工事士技能試験準備講習 技能試験の候補問題を製作しながら、複線図の書き方、施工基本作業、製作上のポイントを習得する 電気工事士技能試験の受験者、又は同等の技能を有する方等 11/14~16 3 10
A18 第二種電気工事士技能試験準備講習Ⅰ 6/20~22 3 15
A19 第二種電気工事士技能試験準備講習Ⅱ 11/28~30 3 15
A20 技能検定準備講習(建築大工1級) 建築大工実技試験に必要な知識と技能を習得する(原寸図、墨付け、加工組立の解説と演習) 技能検定「建築大工」実技受検者、又は同等の技能を有する方等 12/14~15 2 5
A21 技能検定準備講習(建築大工2級) 11/30~12/1 2 5
A22 技能検定準備講習(冷凍空調機器施工1級) 冷凍空調機器施工実技課題の製作手順の習得及び計画立案等作業試験の対策を行う
①原寸図の描き方、銅管の接続方法、寸法の出し方及び組み立て手順
②実技(計画立案等作業)試験における過去問題の出題傾向の分析と解説
技能検定「冷凍空調機器施工」実技受検者、又は同等の技能を有する方等 12/11~12 2 10
A23 技能検定準備講習(冷凍空調機器施工2級) 11/30~12/1 2 10
A24 技能検定準備講習(建築配管1級) 建築配管実技課題の製作手順の習得及び計画立案等作業試験の対策を行う
①鋼管・塩化ビニル管・銅管の接合方法、寸法の出し方及び組み立て手順
②実技(計画立案等作業)試験における過去問題の出題傾向の分析と解説
技能検定「建築配管」実技受検者、又は同等の技能を有する方等 12/4~5 2 5
A25 技能検定準備講習(建築配管2級) 11/27~28 2 5
A26 LAN構築技術 LAN構築に必要なネットワークの基礎知識とネットワーク機器の基本操作等の技能を習得する LAN構築を考えている方、又はこれからLAN構築等のネットワークに携わる方等 7/27~28 2 10
A27 Linux入門NEW Linuxシステムの基本コマンド、ファイル操作等の基本的な使用方法を習得する これからLinuxシステムを使用する方等 8/9~10 2 10
A28 プログラミング技術(Python入門) 組込み技術やマイコン制御に必要なPython言語のプログラミングの基礎を習得する 組込みシステム開発のためにこれからPython言語を習得したい方等 10/5~6 2 10


<< 知識主体コース   3,580円 >>

コ ー ス 名 概     要 対 象 者 期 間 日数 定員
A29 研削といし取替え業務特別教育Ⅰ  ※3 研削砥石の取替え作業に従事するための資格を取得する
(法令に基づく学科及び実技)
研削作業初心者等

5/18~19

2 15
A30 研削といし取替え業務特別教育Ⅱ  ※3 9/25~26 2 15
A31 研削といし取替え業務特別教育Ⅲ  ※3 12/7~8 2 15
A32 3次元機械CAD基礎 CATIAの基本的操作を習得する
(概要、各種コマンド、製図実習等)
3次元機械CAD初心者等 10/23~25 3 10
A33 3次元機械CAD応用 職場で活用できるCATIAの操作方法を習得する
(各種コマンドの応用操作等)
「3次元機械CAD基礎」受講者、又は同等の技能を有する方等 10/26~27 2 10
A34 第一種電気工事士筆記試験準備講習 筆記試験に出題される要点を学習するとともに、過去既出問題の解説により理解度を深める

電気工事士筆記試験の受験者、又は同等の知識を有する方等

9/12~14 3 10
A35 第二種電気工事士筆記試験準備講習Ⅰ 5/16~18 3 15
A36 第二種電気工事士筆記試験準備講習Ⅱ 10/11~13 3 15

※1 「ガス溶接技能講習」、※2 「アーク溶接特別教育」は、1日7時間(9:00~17:00)となります。 
※3 「研削といし取替え業務特別教育」は、1日8時間(8:30~17:30)となります。   

 

R5(2023)年度在職者向け技能講習パンフレット.pdf

 

お問い合わせ先

栃木県立県央産業技術専門校 職業能力開発担当

〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地48-4
PHONE:028-689-6380 FAX:028-689-6379