学科紹介


技能習得コース 県央校

主に新規学卒等の若年層を対象とした1~2年間のトレーニングにより本県の基幹産業であるものづくり分野の実践的な人材を育成します。

 

機械技術科
機械加工の基本から現在の製造業を支えるNC工作機械、CAD/CAMシステム等の設備を使用し、機械関する知識・技能を体系的に学び、自動車・航空機産業等様々な企業で活躍できる人材を育成します。
機械技術科
詳細はこちら
金属加工科
図面を読み、金属の板や形網から製品を造り上げる手法を学びます。「溶接」「板金」「プレス加工」「塗装」などの知識・技能を幅広く習得し、様々な生産部門で活躍できる人材を育成します。
金属加工科詳細はこちら
制御システム科
電気回路の配線から始まり、機械加工、プログラミング、制御機器の操作やメンテナンスまでを総合的に学習し、様々な製造部門で活躍できる人材を育成します。
制御システム科
詳細はこちら
ITエンジニア科
IoTを活用するために必要なコンピュータネットワークの通信技術、マイクロコンピュータを利用した制御技術、コンピュータによるプログラミング技術等、IoTの基礎となる技能・技術を習得し、ITエンジニアを育成します。
ITエンジニア科
詳細はこちら
建築設備科
主に給排水設備、冷凍空調設備の設計・施工・メンテナンスに関する知識と技能を習得し、実践技能者から建築設備工事の管理者まで設備業において幅広く活躍する人材を育成します。

建築設備科
詳細はこちら
電気工事科
第二種電気工事士、第一種電気工事士の資格を習得し、新築工事のみならず、設備の増設・メンテナンスなど電気関係の幅広い作業で活躍する人材を育成します。

電気工事科詳細はこちら
木造建築科
一般木造住宅を建てるために必要な「切る」「掘る」「削る」といった手工具の取り扱いを学ぶとともに、木造住宅の設計図を理解し、軸組の墨付け加工、建て方や建物内部木工事等を体系的に習得し、工務店や木製製造業等の企業で活躍する人材を育成します。木造建築科詳細はこちら
自動車整備科
エンジン、動力伝達装置などの自動車に欠かせない様々な知識と、故障診断や車検整備などの自動車整備に必要な技術を学びます。2級自動車整備士の国家資格を取得した後、整備上場などで自動車整備士として活躍する人材を育成します。自動車整備科
詳細はこちら
県央校パンフレット
県央校パンフレット