各種証明書の交付 |
本校の修了(卒業)生で、修了(卒業)証明書等の交付を希望される場合の手続きについては、次の通りですので、記載事項をよくお読みになり、申請してください。
なお、再編前の訓練校を修了された方についても、本校で交付できます。(交付可能な訓練校等の一覧はページ下部を参照してください)
※ガス溶接等の技能講習修了証、安全衛生特別教育修了証の再交付・書換の手続については、こちらのページをご覧ください。
交付できる証明書の種類 |
交付できる証明書の種類
- 修了証明書
- 成績証明書
- その他証明書
申請に必要な書類等 |
種類 | 必要書類 | 手数料 (栃木県収入証紙) |
備考 |
修了証明書 | 証明書交付願 【様式】【記入例】 |
1通につき430円 (交付願に貼付) |
英文による証明書が必要な場合には、交付願にその旨を 記載してください。 |
成績証明書 | 証明書交付願 【様式】 |
1通につき430円 (交付願に貼付) |
修了証明書の記入例を参考に記入してください。 |
その他証明書 | 証明書交付願 | なし | 証明が可能かどうか事前に御相談ください。 |
●栃木県収入証紙について
県内の収入証紙販売については、栃木県ホームページを御覧ください。
栃木県収入証紙販売所一覧(栃木県会計課 お知らせ・行政情報>その他情報)
※所定の手数料を超えて納める場合には、交付願に「◯◯円分過剰納付」と書き添えて、押印くださいますようよろしくお願いいたします。
●注意事項
証明書は、在籍時の氏名での発行となります。修了(卒業)後に氏名の変更があった場合は、氏名を変更したことが証明できる書類(写し可)を提出してください。
申請方法 |
来校または郵送により申請してください。なお、申請日当日の即時発行はできませんので御了承ください。
区分 | 手続き |
来校による申請 (窓口:本館1階) |
○受付窓口に必要書類を提出してください(交付願は窓口にもおいてあります) 【代理人による申請の場合】 |
郵送による申請 | 以下の書類を同封し、本校宛てに郵送してください。 ・必要書類 ・返信用封筒(84円切手貼付) ・本人確認ができる書類(免許証等の写し) ※郵送日数を考慮した上で申請してください。交付願を受理した日が受付日です。 |
交付までの日数 |
交付受付日からおおむね3日~5日(土日祝日除く)かかります。
余裕をもった申請をお願いします。
交付可能な訓練校等の一覧(統合前の訓練校) |
本校は、再編により県内複数の訓練校を統合しました。
以下の訓練校を修了(卒業)された方についても、本校にて証明書(成績証明書は昭和45年以降に限る)を交付します。
所在地 | 訓練校名(カッコ内は年度) |
宇都宮市 | ・中央専修職業訓練校(S44~S46) ・中央高等職業訓練校(S47~S55) ・宇都宮高等産業技術学校(S56~H7) ・県央高等産業技術学校(H8~H21) |
真岡市 | ・真岡専修職業訓練校(S44~S50) ・真岡高等職業訓練校(S51~S55) ・真岡高等産業技術学校(S56~H7) |
那須烏山市(旧烏山町) | ・烏山専修職業訓練校(S44~S53) ・烏山高等職業訓練校(S53~S55) ・烏山高等産業技術学校(S56~H7) |
日光市(旧今市市) | ・今市専修職業訓練校(S44~S50) ・今市高等職業訓練校(S51~S55) ・今市高等産業技術学校(S56~H7) |
さくら市(旧氏家町) | ・氏家高等職業訓練校(S48~S55) ・氏家高等産業技術学校(S56~H7) |
※表に記載のない訓練校より以前の訓練校等を修了された方は、下記にお問い合わせください。
栃木県立県央産業技術専門校 総務課
〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地48-4
TEL:028-689-6374 FAX:028-689-6377
E-Mail keno-sgs@pref.tochigi.lg.jp