県央校ブログ
高等コース:オープンスクール&一日体験学習追加募集のお知らせ
まだ梅雨明けとはいきませんが、中学3年生の7月というと、
部活動などでは,中学生としては最後の大会に向けて、全力で
力を注ぐ時期ではないでしょうか。
かくいう、広報担当の私もそうでした
一方で、この時期は進路選択の時期でもあります。
「進路」という言葉にそわそわした経験は誰にでもあるのでは…。
さて、県央産業技術専門校・高等コース(中卒者以上対象)の
オープンスクール開催情報を更新しました
(ページ下部のリンク参照)
また、8月20日(木)に行います、高等コースの一日体験学習の
追加募集をします
(こちらも、ページ下部のリンク参照)
「ものづくり」に興味を持っている方、お気軽にご参加ください。
進路の選択肢の1つとして、産技校を見学してみませんか?
高等コース-オープンスクール
高等コース-一日体験学習
部活動などでは,中学生としては最後の大会に向けて、全力で
力を注ぐ時期ではないでしょうか。
かくいう、広報担当の私もそうでした
一方で、この時期は進路選択の時期でもあります。
「進路」という言葉にそわそわした経験は誰にでもあるのでは…。
さて、県央産業技術専門校・高等コース(中卒者以上対象)の
オープンスクール開催情報を更新しました
また、8月20日(木)に行います、高等コースの一日体験学習の
追加募集をします
「ものづくり」に興味を持っている方、お気軽にご参加ください。
進路の選択肢の1つとして、産技校を見学してみませんか?
高等コース-オープンスクール
高等コース-一日体験学習
【高等コース】全国安全衛生週間標語・ポスター表彰
久しぶりの更新は、7月最初の記事になります。
本日7月1日から7日まで、全国安全週間です。皆さん、ご存じでしたか?
その準備月間である6月に、高等コースの訓練生が標語及びポスターを作成し、
その表彰式を行いました。

ポスターの特選作品。
標語の特選は、「慣れた作業 予期せぬ危険に 気を抜くな」です。

ポスター表彰者。表彰状を手に誇らしげです

標語表彰者。ちょっと、表情が硬い人も
「ものづくり」という環境、特に技能者にとって安全は重要です。
今日から7日間の安全週間を機に、無事故での訓練を徹底しましょう
気の緩み、ダメ、ゼッタイ。
~~~~~~~~~~~~~~~
標語とポスターの表彰作品が、本館と高等部棟の渡り廊下に、7月7日まで
展示されています。

産技校にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください
本日7月1日から7日まで、全国安全週間です。皆さん、ご存じでしたか?
その準備月間である6月に、高等コースの訓練生が標語及びポスターを作成し、
その表彰式を行いました。
ポスターの特選作品。
標語の特選は、「慣れた作業 予期せぬ危険に 気を抜くな」です。
ポスター表彰者。表彰状を手に誇らしげです

標語表彰者。ちょっと、表情が硬い人も

「ものづくり」という環境、特に技能者にとって安全は重要です。
今日から7日間の安全週間を機に、無事故での訓練を徹底しましょう
気の緩み、ダメ、ゼッタイ。
~~~~~~~~~~~~~~~
標語とポスターの表彰作品が、本館と高等部棟の渡り廊下に、7月7日まで
展示されています。
産技校にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください

サスペンションの脱着&分解
こんにちは。
梅雨らしい天気が続いてますね
突然の雷雨には十分注意しましょう
さて、そんな雨模様の中、自動車整備科1年生は
サスペンションの脱着と分解を行いました

こちらでは、固く締まった足回りのボルトが外れなくて
四苦八苦しています
梅雨のジメジメもあり、もちろん汗だくです

続いて、車から外したサスペンションの分解整備ですが、
本当に楽しそうなこの笑顔…素敵です
この純粋な気持ち、社会に出てからも忘れないでネッ

そして、 車体への取り付けにはそれなりの力とコツが
必要です…ガンバレ~

サスペンションは重要保安部品、正しい知識と技術を
身に付けて、安心&安全作業を行いましょう

梅雨らしい天気が続いてますね
突然の雷雨には十分注意しましょう
さて、そんな雨模様の中、自動車整備科1年生は
サスペンションの脱着と分解を行いました
こちらでは、固く締まった足回りのボルトが外れなくて
四苦八苦しています

梅雨のジメジメもあり、もちろん汗だくです
続いて、車から外したサスペンションの分解整備ですが、
本当に楽しそうなこの笑顔…素敵です

この純粋な気持ち、社会に出てからも忘れないでネッ
そして、 車体への取り付けにはそれなりの力とコツが
必要です…ガンバレ~

サスペンションは重要保安部品、正しい知識と技術を
身に付けて、安心&安全作業を行いましょう
学校見学会(企業向け)
梅雨らしい天候の日々が増えてきましたね。
今日は、産技校に求人を出している、あるいは就職実績のあるなどの
企業を対象にした、学校見学会を行いました。
簡単に本科の全体概要を説明したあと、各科の実習場を見学して
いただきました。

広報担当も、機械技術科を見学。
訓練で実際に使用している機材、製作品、各種資格試験・競技大会への
取り組みの様子や、訓練の現場でなければ見ることのできない、産技校の
雰囲気、そして訓練生の様子を見ていただきました。
計19社24名の、見学会に参加していただいた皆様、
ありがとうございました<(_ _)>。
また、今回は産技校とご縁のある企業様をご案内しましたが、求人を
考えているなど、産技校に興味がありましたら随時対応いたしますので、
広報担当までご連絡ください。
~~~~~~~~~~~~~~~
TEL:028-689-6374
FAX:028-689-6377
e-mail:keno-sgs@pref.tochigi.lg.jp
~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、産技校に求人を出している、あるいは就職実績のあるなどの
企業を対象にした、学校見学会を行いました。
簡単に本科の全体概要を説明したあと、各科の実習場を見学して
いただきました。
広報担当も、機械技術科を見学。
訓練で実際に使用している機材、製作品、各種資格試験・競技大会への
取り組みの様子や、訓練の現場でなければ見ることのできない、産技校の
雰囲気、そして訓練生の様子を見ていただきました。
計19社24名の、見学会に参加していただいた皆様、
ありがとうございました<(_ _)>。
また、今回は産技校とご縁のある企業様をご案内しましたが、求人を
考えているなど、産技校に興味がありましたら随時対応いたしますので、
広報担当までご連絡ください。
~~~~~~~~~~~~~~~
TEL:028-689-6374
FAX:028-689-6377
e-mail:keno-sgs@pref.tochigi.lg.jp
~~~~~~~~~~~~~~~
陽東小2年生・校内見学
本日6月17日(水)に、「陽東町探検をしよう」という授業で、陽東小学校の
2年生12人が、産技校を見学しに来ました。

見学の前に、簡単に各科の紹介。
「これ、なにかわかる?(答えはドリル)」といった質問にも、「穴空ける
のに使うやつ?」とセンスある回答があったりも。
「走らないこと」と「触らないこと」を約束して、本科の5つの科の見学へ。

建築設備科では、マグロも凍るマイナス30度の冷凍庫に入ったり、

自動車整備科では、自動車を整備する様子を見学しました。
限られた時間の中で、難しい説明も多かったと思いますが、技能という
ものに興味を持つきっかけになってくれればうれしいです。
時間の都合上で遊べなかったアトラクション(制御システム科の学生が
制作したものに、みんな興味津々でした)は、ぜひ産技大祭(学校祭
:11月7日土曜日)に来て、遊んでください
2年生12人が、産技校を見学しに来ました。
見学の前に、簡単に各科の紹介。
「これ、なにかわかる?(答えはドリル)」といった質問にも、「穴空ける
のに使うやつ?」とセンスある回答があったりも。
「走らないこと」と「触らないこと」を約束して、本科の5つの科の見学へ。
建築設備科では、マグロも凍るマイナス30度の冷凍庫に入ったり、
自動車整備科では、自動車を整備する様子を見学しました。
限られた時間の中で、難しい説明も多かったと思いますが、技能という
ものに興味を持つきっかけになってくれればうれしいです。
時間の都合上で遊べなかったアトラクション(制御システム科の学生が
制作したものに、みんな興味津々でした)は、ぜひ産技大祭(学校祭
:11月7日土曜日)に来て、遊んでください
