県央校ブログ
産技大祭準備大詰め!
日も落ちて明日の産技大祭の準備も大詰めです
みんな忙しそうにものづくり体験用の機械の調整や動作確認、模擬店のチラシを貼ったりしています
そんな中、本館2階のエレベーターホールを通りかかると、顔なしがテレビの画面を見てました。
何だろう?と思って私ものぞいてみると、校内あちこちの映像が、自動で入れ替わり映っている
映っていたのは情報ネットワーク科の学生が設置したライブカメラの映像でした
※上の写真では校門付近が映っています。
今のところ本館の屋根や、廊下など計5台のカメラが校内の様子を捉えているようです。
このモニターを見れば校内あちこちの様子が一度にわかります。
本館2階のエレベーターホールに設置してありますので通りかかったら見てください
こちらはGTシミュレータの動作確認のはずがいつの間にか目がマジになっている自動車の学生
コースや車種の条件も決まっていたのでお伝えします。
コース:筑波サーキット(TC2000)
車種:フィットRS(AT)
全員イコールコンディションでのタイムアタックとなります。皆様の挑戦お待ちしています
カンカンさん来校!
レディオベリーの生リポでお笑い芸人のカンカンさんが来てくれました
本日14時30分から生放送でしたが聞いてくれましたか?
カンカンさん来校
いきなりのハイテンションです
明日の産技大祭に向けて準備中の産技校中庭から生放送
左からカンカンさん、実行委員長高田くん、機械技術科大塚先生
カンカンさんには、一足先に産技大祭のものづくり体験の一部を体験していただきました
そして「ディズ○ーランド並みに楽しい」と絶賛のコメント頂きました
マシニングセンタを使ったネームプレート作り
好きな文字が入れられます
本物クレーンゲーム
写真入りうちわ作り
その場で撮った写真がうちわにできます
明日11月8日(土)10時~15時まで、産技校でお待ちしてます
詳細は産技大祭特設ページへ
学校祭準備進行中!
いよいよ明日にせまった産技大祭
明日の学校祭の準備が進んでいます
メインステージ設営中
手作りキックターゲット
GTシミュレータ動作確認中
条件固定のタイムアタック形式で挑戦者募集します。
コースは筑波2000
詳細は産技大祭特設ページへ
スマホ環境から動画が再生できずにご迷惑お掛けしていた動画ですが、再生できるようになりました
解決してくれたのは、情報ネットワーク科の1年生
さすが情報ネットワーク科ありがとう
他にも動画をアップロードしていきますお楽しみに
作業中の様子
モニターが一杯です情報っぽいですね
14:30からはレディオベリーの生放送でお笑い芸人のカンカンさんが来てくれて、産技校から生リポをしてくれました。その様子は後ほど
陽東祭に参加してきました。
今回は電気工事科の1年生にお手伝いを頼みました。
小学生を相手にみんな優しいお兄さんとして接していました。
本校のブースでのイベントは「オリジナルペン立て製作」と懐かしの「イライラ棒」です。
大人気のイライラ棒、実はパパ・ママに人気で子供の付き添いを言い訳に夢中になってやっている親子もいました。

ペン立ての横に柄を書いて自分だけのオリジナルです。

こちらはイライラ棒です。製作は本科部の制御システム科です。

みんな大忙しであっという間に時間が過ぎました。

校内技能競技大会 高等コース
1年生は約半年間で、どこまで技能が身についたのかを証明するための機会です。
2年生は就職を控えて、自分の技能がどこまで成長したのかを仲間達と競い合いました。また、1年生にレベルの違いを見せてくれました。
金属加工科では溶接作業です。
1年生は下向きの溶接ですが、2年生はより難度の高い、重力に逆らう向きで行う、立て向き・横向きの溶接です。
熱気とまぶしい光の中での熱い戦い。
電気工事科では電灯配線工事です。
1年生は電灯を点滅させるだけですが2年生では動力の配線もあります。
出来映えはもちろん、回路の動作も問われます。
木造建築科では、継ぎ手・仕口の制作です。
1年生は尺貫法、2年生はメートル法で課題を製作します。
自分で研いだ「のみ」「かんな」で技の見せ所です。「匠」に近づけるか
