県央校ブログ

県央校ブログ

自動車の最先端カスタムを見学(*^-^*)


先日開催された東京オートサロン2019へ1・2年生全員で行ってきました(*^-^*)

講師で来ていただいている先生方にみんなで挨拶し、残りの時間は自由に好きな車や部品を見学しました。

学生の車好き度が上がった気がします( *´艸`)

【建築設備科】 授業納め


こんにちは。
絵文字:晴れ「建築設備科」です絵文字:晴れ

今日で学生たちの年内の授業は終了です。次に会うのは年を越してから……
絵文字:雪

事故や健康管理には十分注意してください
絵文字:重要


 また来年も変わらず元気な姿で登校して来るのを、楽しみに待っています。


本科 自動車整備科 ガラス屋さんになる!



2年生は、自動車のガラスの脱着方法をプロのガラス屋さん(卒業生)から伝授していただいております(*^-^*)

通常、整備士の方はガラス屋さんにお任せする作業なのですが、車の全体を知ってこそプロの整備士ということで行っています。学生にも大変人気の作業です( `ー´)ノ

[建築設備科] とちぎものづくり選手権 表彰式


こんにちは。 絵文字:晴れ建築設備科絵文字:晴れ です。
11月30日(金)に11月17・18日(土・日)に開催された、「とちぎものづくり選手権2018」 の表彰式がありました。

設備科からは「配管」職種に3名の選手が出場していました。
絵文字:星


左から  篠澤 武 選手.     田中 真也 選手.      益子 亮太 選手.
      (1年生)        (1年生)           (1年生)
その中から

 篠澤 選手 が 金賞 . 田中 選手 が 銅賞 に輝き、賞状とメダルを授与されました。



1月にはまた「校内技能競技大会」があります。その賞に恥じぬよう精進していきましょう絵文字:重要
今回、出場しなかった学生も入賞目指して頑張りましょう。県内No.1になれるかも・・・・・・?(笑)

本科 自動車整備科1年 ものづくりに挑戦!

自動車整備科といえば、自動車のメンテナンス技術を学ぶところなのですが、ものづくりを知った上で整備ができるようになると、「段取り良く作業ができる」「丁寧な整備ができる」「整理整頓ができる」などの整備士になる上で重要な要素を身につけることができます。

そこで、自動車整備科1年生では、板金・溶接・塗装の技術・技能を利用し、オリジナルティッシュボックスの製作中です(*^-^*)

どんな仕上がりになるのか楽しみです( *´艸`)