県央校ブログ

県央校ブログ

【建築設備科】 「第二種電気工事士」資格取得を目指して

入校して最初の試練である「第二種電気工事士」の資格取得にむけ、実技試験の練習開始!!

課題製作には、図面読み取り、施工条件の理解、施工法等多くの知識が必要です。
学生たちは練習を繰り返し、着実にレベルアップしています!

実習の様子を見てみましょう!!



 ↑ 図面読み取りから制限時間40分間でこの作品を完成させます!!

建築設備科では約1か月半の練習期間を設け、全員が合格できるよう全力サポートします絵文字:重要絵文字:重要
これを乗り越えると技能面だけでなく、人間的にも成長することができます!

建築設備科に興味のある方はいつでも見学に来てください
また、6月17日(土)にオープンスクールが開催されます!県央校のことを知るチャンス!積極的に参加しよう 絵文字:笑顔

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=309

【情報ネットワーク科】情報配線施工技能検定へ向けて

情報ネットワーク科では、技能検定の「情報配線施工」に挑戦しています。
情報配線施工は、インターネットに使っているLANや光ファイバを配線したり、施工します。
6月10日に情報ネットワーク科1年生が3級を受験します絵文字:重要


光ファイバはガラスでできていて丁寧な作業が要求されます絵文字:会議
トレイに光ファイバの収納を慎重に行ってます!


LANケーブルのプラグを作成しています絵文字:ひらめき色順を間違えないように!


放課後、2年生に見本を見せてもらいました絵文字:会議さすが速い!

今週末に向けて訓練に励んでいますね!
1年生全員合格目指して頑張れ!

【自動車整備科】オートマの仕組み!

 突然ですが、ブログのご覧の皆さんは運転免許はお持ちですか?そして免許はマニュアルですか?オートマですか?オートマの車多くなりましたね絵文字:重要ほとんどの乗用車がオートマですね絵文字:車
 ということで、自動車整備科ではオートマの仕組みを勉強中。












教科書だけじゃ、複雑すぎて分からないので、実物を分解してみよう絵文字:重要
中の仕組みが、分かってきたかな・・・?












そのピースは・・・・分かってきたようです絵文字:マル

【制御システム科】めざせ!日本一!

こんにちは絵文字:重要制御システム科です絵文字:笑顔

ご覧になっている皆さんへ重大発表です。
今年の、若年者ものづくり競技大会へ挑戦するチームが決まりました絵文字:重要


左:鈴木 崇弘 (矢板高校出身)プログラム担当。自慢のスマイルは練習で疲れたみんなを癒す。
右:増田 優太郎(作新高校出身)組立調整担当。弟想いの頼れるナイスガイ。どこでも寝られるタフガイ。



左:青木 駿吾(矢板高校出身)組立調整担当。本校屈指のイケメン。ファンクラブ設立を検討中。
右:大橋 道夫(学悠館高校出身)プログラム担当。しっかり者の皮をかぶった天然。動向から目が離せない。


この大会は学生の技能日本一を決める大会です。
制御が参加するメカトロニクス職種は2人1組のチーム制競技です絵文字:二人

今は、まだ推薦段階なので正式に出場が決まってはいませんが
このメンバーで日本一を目指します絵文字:良くできました OKみなさん応援よろしくお願いします絵文字:笑顔

【建築設備科】 球技大会 結果

5月26日(金)に本科部校内球技大会が開催されました。
建築設備科からは3チームが出場し、高いチームワークを活かして戦いました!
3チームとも予選リーグを勝ち抜き、決勝リーグに進出し、優勝を狙いました!

各チームの結果と試合の様子を紹介します!

①建築設備科2年生Aチーム (決勝トーナメント進出)


②建築設備科2年生Bチーム


③建築設備科1年生 (決勝トーナメント進出)

 ↑ 1年生チームの中で、唯一決勝トーナメントに進出!!!

2年生は最後の球技大会お疲れ様でした。
1年生は来年度に期待できる結果なので、次に期待しましょう!!

他にも9月には学校祭、11月には技能五輪全国大会など、本校の学生が参加する行事がたくさんあります。 
産技校では充実した学生生活が送れます! 興味のある方は是非見学に来てくださいね クリック!!!
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=309