県央校ブログ
【本科】校内技能競技大会に向けて練習中です!
産技校No.1を決める大会”校内技能競技大会”が1月15日に行われます
この大会は、入校してからこれまでに身につけた技能を試す機会になります。
1年生にとってはこの結果が、今後開催される全国大会などの代表選手を選考するための一つの重要な要素になってきます。
各科の学生は現在、大会に向けて一生懸命練習中です
この写真はディストリビュータという部品を交換する課題で、タイミングライトを使ってエンジンの点火タイミングを確認しているところです
こちらは競技課題の一つであるリヤのドラムブレーキ分解組立ての練習を行っているところです
ドラムブレーキの分解組立ては比較的簡単なディスクブレーキとは違って、しっかりとした知識と経験が必要な整備となります。
普段皆さんが自動車を運転していて何気なく踏んで、効くのが当たり前のブレーキですが、もし故障したら大変です。普段の点検整備が非常に大切な部分です
自動車整備士のこうしたプロの仕事が私たちの安全な自動車社会を支えています
校外訓練に行ってきました
新宿には、世界最大級の冷暖房施設やエアコンの最先端技術があるのです。
まず、ダイキン工業株式会社ソリューションプラザ

ここで、実物のエアコンを解体しました
学生たちは「面白く、説明もわかりやすかった。」などと話していました。
さらに、展示場では360°人感知システムを搭載したエアコンを体感するなど、
最先端の技術を集めた展示の体験施設に驚いてばかりでした。
↑エアコンの解体作業です。みんな興味津々

次に向かったのが、
新宿地域冷暖房センター

ここはなんと
都庁を含む新宿新都心の冷暖房をこの場所だけで供給しており、
まさに冷暖房エネルギーに関する心臓部
↑これが世界最大級のターボ冷凍機だ
冷凍機器や配管のデカさに学生達は圧倒されっぱなし
予習の成果もあり学生達はガンガン質問して
冷暖房システムについての理解を深めました
新年度スタート!
今日は、本科・高等コース共に始業式でした
「世の中大変な時代だが、夢を持って欲しい。夢に向かって目標を持ち、継続して毎日少しずつ積み重ねていくこと。」
校長先生から訓練生へ新年の言葉です。
時間は戻ってこない。私も心に刻んで一日一日を大切に1年やっていこうと思います。皆様今年もよろしくお願いします
本科始業式の様子@視聴覚室
高等コース始業式の様子@体育館
恒例今日の産技校
正面玄関前から高等コース棟方向
新年スタートは雲一つ無い快晴です
ステキな立て看板完成!
サビて文字が読めなくなっていた看板を金属加工科でペイントし直しました
beforeの画像がないのですが、とちまるくんや英語も入ってグレードアップしています
文字はカッティングシートで作って上からクリアを吹いています
とちまるくんのランニングシャツの県のマークまでは再現できませんでしたが
産技校ならこんな看板の塗り替えも出来ちゃいます
只今入校願書受付中
願書受付12/8(月)~【本科第2回一般、高等コース推薦入試】
【本科第2回一般入校試験】
【高等コース推薦入試】
12月8日(月)願書受付開始となります
本科:平成26年12月8日(月)~12月17日(水) ※当日消印有効
高等コース:平成26年12月8日(月)~12月12日(金) ※当日消印有効
皆様のご応募お待ちしております
詳しくは入試情報(本科)、入試情報(高等)をご覧ください。
※注意
例年「収入証紙」と「収入印紙」を間違って貼ってしまう方がいらっしゃいます。本校の入校願書に必要なのは「栃木県収入証紙」です。足利銀行で購入できます。お間違えなく
今日の産技校
(正面ロータリーにあるシンボルツリーのクスノキです)
技能五輪全国大会 閉会式
閉会式開始直前
ステージ上に掛けられているのは参加46都道府県の旗です
閉会式中
今回の46都道府県1200人という出場選手は過去最多でした

関係者を合わせると約3000人が愛知県体育館に集まりました。
最後は記念撮影
今回は残念ながら入賞することはできませんでした
しかし、古口選手が出発前にこう言っていました。
「技能五輪の練習と、学校の授業、アルバイトの両立が大変でした。でも充実感があります。」と。
今日まで本当に大変だった思います。けどこの経験は、今後の人生に必ず効いてくるよ
出場した選手の皆、本当にお疲れ様
技能五輪全国大会 情報ネットワーク施工職種 2日目
4時間半

この競技はビルなどの構内配線を想定した課題となります
光ファイバとツイストペアケーブルの引き込み、配線、成端作業
そして測定試験を行います。
課題終了後の栗原選手とサポートの高田くん

長時間の競技お疲れ様
明日は閉会式です
競技課題完成! 技能五輪全国大会 配管
開始前は何もなかったボードに、いろいろな種類の配管が接続されています。
公開水圧審査待ち。
実際に水圧をかけて漏れがないかを確認しているところです。
審査員から「漏れなし!」の判定コールを受け、二人とも水圧審査を見事クリア

長い戦いが終わり、ようやく一息。両選手、お疲れさま

閉会式での結果発表に乞うご期待
1日目午後 技能五輪全国大会 情報ネットワーク施工
午後は宅内配線課題!
実際の住宅配線をモデルにした課題で、電話、電気、光ファイバなど住宅の各種配線を行います。
1日目最後の光スピード接続。
細さ0.125mmの光ファイバを、特殊な装置を使用して速くそして正確に接続していきます

残るは2日目の構内配線課題。また明日も頑張ります
競技スタート!技能五輪全国大会 情報ネットワーク施工
1日目午前、まずメタルスピード競技
両端プラグ・ジャックのLANケーブルを定められた時間内にどれだけ作成できるかどうかを競います
続いてトラブルシューティング!
手前のブラックボックスの中に、配線のトラブルが隠されていて、それを測定器を使って探し出していきます
こちらはネットワーク設定のトラブルシューティング
少し専門用語を使うと、IP DNS デフォルトゲートウェイの設定がおかしくなっていたようです。どうやら栗原選手ばっちりシュートできたようです

クラスのみんなも応援に駆けつけてくれています
