県央校ブログ
【情報ネットワーク】リレーシーケンス回路実習
こんにちは
情報ネットワーク科1年生でリレーシーケンス回路実習を行っています。
その様子を紹介します

指示書通り配線できたのでしょうか?

無事、動作を確認しました
情報ネットワーク科では情報配線施工だけでなく、
電気機器回路についても学んでいます!
情報ネットワーク科1年生でリレーシーケンス回路実習を行っています。
その様子を紹介します
指示書通り配線できたのでしょうか?
無事、動作を確認しました

情報ネットワーク科では情報配線施工だけでなく、
電気機器回路についても学んでいます!
【建築設備科】 水周りのプロを目指して!
2月になり、一年生はより実践的な実習になりました!
「洗面器の取付け」です!!
学生達は取り付ける際の注意点に気をつけながら実習をしていました!
今回は洗面器に水を流してみたので、実習の様子と合わせて紹介します

↑ 完成~
いざ、水漏れ確認へ!!

↑ あ、やっちまた!! 水が漏れてるぅぅぅ
でも、失敗は成功のもと!! 次回は気をつけましょうね。
どんどん失敗して、成長できるのが産技校のいいところです
水漏れを直せるようになれば、親も助かりますね!
来年度の入校生もまだまだ募集していま~す!詳しくはこちらを要チェック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=350
「洗面器の取付け」です!!
学生達は取り付ける際の注意点に気をつけながら実習をしていました!
今回は洗面器に水を流してみたので、実習の様子と合わせて紹介します
↑ 完成~

↑ あ、やっちまた!! 水が漏れてるぅぅぅ

でも、失敗は成功のもと!! 次回は気をつけましょうね。
どんどん失敗して、成長できるのが産技校のいいところです
水漏れを直せるようになれば、親も助かりますね!
来年度の入校生もまだまだ募集していま~す!詳しくはこちらを要チェック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=350
【自動車】タイヤ組み換え
こんにちは
昨日に続き今日もいい天気ですね~
さて、そんな中自動車整備科1年生はタイヤの
組み換えの実習を行っています
タイヤチェンジャーとタイヤレバーを駆使して
手際良く…出来る様繰り返し訓練しましょ~ネっ

くれぐれも、こんな風にホイールと密着するビードを
痛めつけない様に十分気を付けましょうっ

タイヤは地面と接触する唯一の部品です
油断しないで確実な作業を行いましょ~ネっ
昨日に続き今日もいい天気ですね~
さて、そんな中自動車整備科1年生はタイヤの
組み換えの実習を行っています
タイヤチェンジャーとタイヤレバーを駆使して
手際良く…出来る様繰り返し訓練しましょ~ネっ
くれぐれも、こんな風にホイールと密着するビードを
痛めつけない様に十分気を付けましょうっ

タイヤは地面と接触する唯一の部品です
油断しないで確実な作業を行いましょ~ネっ
【自動車】ホイールアライメント①
こんにちは
今日はとってもキレイな青空が広がっています

そんな中、自動車整備科1年生はホイール
アライメントの測定&調整の実習を行いました

こちらは測定前に測定機器のセッティングを
行っていますが…繊細な作業に少々苦戦中です

また、こちらは真剣な眼差しで測定器を覗き込んで
微調整しています

ちなみに、こんな風に見えてます

ホイールアライメントが狂っていると、ハンドルが
とられたり不快な振動が発生したり、タイヤが
偏磨耗したり…何もいい事はありませんので、
しっかり整備しましょ~ネっ
つづく…
今日はとってもキレイな青空が広がっています
そんな中、自動車整備科1年生はホイール
アライメントの測定&調整の実習を行いました

こちらは測定前に測定機器のセッティングを
行っていますが…繊細な作業に少々苦戦中です

また、こちらは真剣な眼差しで測定器を覗き込んで
微調整しています

ちなみに、こんな風に見えてます

ホイールアライメントが狂っていると、ハンドルが
とられたり不快な振動が発生したり、タイヤが
偏磨耗したり…何もいい事はありませんので、
しっかり整備しましょ~ネっ

つづく…
【建築設備科】 プロによるポンプ実習!
1/31(火)講師に栃木マイスター村上氏を招き、ポンプについて教えてもらいました!
ポンプを触りながら、解体・メンテナンスの方法、芯出し作業を学び、学生達も満足です。
↑ 始めて触るポンプに興味津々

↑ 「芯出し」調整中
このように実際の現場で働くことで初めて得られる知識や経験談を学生のうちに知ることができるのが産技校です。
現場のプロからの直接指導を受けることができる産技校に来て一緒に学びましょう
学びたい方はこちら!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=350