県央校ブログ
【制御システム科】安全衛生の授業では( ..)φメモメモ
(グループディスカッションとは、就職面接でも行われるグループであるテーマについて話し合い、それを発表する方法です。)
安全衛生の授業なので、今回は「電気工事士の実技試験練習中の災害」をテーマにディスカッションし発表しました。
ほとんどの学生が、初めてのグループディスカッションなのでぎこちない感じではありましたが、真剣に取り組んでいました。
役割を決めて、真剣に話し合い!!
ディスカッションしたことを、クラス内で発表!
慣れないので、難しかったけど次はもっとうまく発表します。<(`^´)>
【制御】資格試験
制御システム科では、企業からのニーズに応えるため、今年度から「第二種電気工事士」の取得を目指しています
第二種電気工事士の資格は、「筆記試験」と「技能試験」に合格しなければなりません。
今週末の筆記試験に向けて、みんな頑張っています
一か月前のみんなは、頭を抱えていましたが
今では、放課後に、教え合いながら楽しく勉強しています。
とても微笑ましい光景ですね~
訓練生が自ら作ってくれた「カウントダウンボード」です![]()
みんなで合格するぞ
「がんばれぇ~」
【自動車】バーベキュー
今日は夏の様な日差しですね
そんな中、自動車整備科1年生&2年生はお昼休みの
1時間を使って、バーベキューを行いました
まずは鉄板を力を込めてキレイに洗浄…で、汗だく~
こんな時こそ日頃の訓練で鍛えた筋肉が大活躍~
準備を整えて…ジュースで乾杯っ
みんなイイ笑顔ですね
肉や野菜はもちろん、焼きそばやお好み焼き、たこ焼き等々、
500円/人の会費ながら、みんなお腹いっぱいの様子
そして最後は、鉄板洗浄…で、また汗だく~
1年生と2年生の親睦も深まり、お腹も満たされ…大成功
栄養も蓄えた事ですし…また全力で訓練しましょ~ねっ
【機械技術科】~技能検定に向けて~ ☆フライス盤作業編☆
機械技術科では、2年次に技能検定2級(普通旋盤及びフライス盤作業)に挑戦しています。今年度は6月中旬に受験することになっています。合格すれば、「技能士」を称することができます。(カッコいい響きですね)
今日は、フライス盤作業に挑戦する訓練生の様子を紹介します
フライス盤作業は、工作物(加工される材料)を切削工具を使用して、精密な立体形状に加工する作業です
普段は笑顔の訓練生も、真剣な顔つき。
全員合格を目指してがんばろう
【建築設備科】 球技大会結果! 〈本科部球技大会〉
こんにちは
5月27日(金)に本科部全体で球技大会(バレーボール)が開催されました
建築設備科の3チームの結果は・・・
1年生Aチーム 優勝
1年生Bチーム 決勝リーグ敗退 (予選リーグは突破)
2年生 3位 でした。
↑ 毎日練習をし、優勝した1年生。校長先生と共に記念撮影!!
↑ 1年生同士のぶつかり合い!Aチームのエース宮本のスパイクが
Bチームに炸裂
1年生Aチームは、本大会MVPの宮本を中心に、1人1人が集中。
処理が難しいボールも積極的に拾いまくり、最後まで諦めないバレーで優勝を勝ち取りました!!
1年生Bチームは、チーム一丸となって、元気よくバレーを楽しみました。
日々の練習の成果を一番発揮できたチームでした!
↑ 体育大好き2年生!!
2年生チームは、昨年のリベンジはできませんでしたが、とても仲がよく、まとまったチームです!
熱い学生が多く強いチームでしたが、去年と同じ結果になってしまいとても残念でしたね
1年生は2連覇を目指して来年もがんばりましょう
2年生は最後の球技大会お疲れ様でした。
次は学校祭での活躍を期待してます
ちなみに、最後の写真に校長先生も写っているのですが、どこにいるかわかりましたか???