県央校ブログ
授業紹介 ~制御システム科~
制御システム科の授業では何を学ぶの?
今回紹介するのは1年生が学ぶ「安全衛生作業法」という授業です
制御システム科は自動化について学ぶ科ですが、自動化に「電気」は欠かせません
この授業では目に見えない電気を正しく取り扱うための知識を身につけます。具体的には電気の性質、電気の測定、安全器具の取り扱い等を学びます。
授業中は先生がいるので心配ないが、緊急時の対処法までしっかりと学ぶ。
目には見えない電気も扱い方さえ分かれば怖いものなし

授業を終えた1年生には、電気を正しく扱える者として
「低圧電気取扱業務特別教育修了証」という資格が発行されます
やりました。5連覇!!(学生日本一決定戦)
16:30
結果発表・表彰式が始まりました
「情報ネットワーク施工 学生日本一決定戦」
1位 栃木県立県央産業技術専門校 滝沢涼太(たきざわりょうた)
2位 同じく 栃木県立県央産業技術専門校 海老原徹(えびはらとおる)
3位 日本電子専門学校 村上諒(むらかみりょう)
すごい、本当に5連覇です
それも 5年連続1-2 です
表彰式

校長先生と記念撮影

(左:2位 海老原 徹、中央:谷﨑校長、右:1位 滝沢涼太)
応援に来たクラスのみんなと
サポート役として一緒に頑張りました!皆、自分が獲ったような表情です

1月15日校内技能競技大会
2月中旬、代表選手内定
春休み、練習本番。競技課題の変更を知り急に不安が
、過去の4連覇がプレッシャーに・・・
多くの仲間に支えられ、
結果を残してくれました
ありがとう エビちゃん(海老原) タッキー(滝沢)
そして情報ネットワーク科の仲間たち
結果発表・表彰式が始まりました
「情報ネットワーク施工 学生日本一決定戦」
1位 栃木県立県央産業技術専門校 滝沢涼太(たきざわりょうた)
2位 同じく 栃木県立県央産業技術専門校 海老原徹(えびはらとおる)
3位 日本電子専門学校 村上諒(むらかみりょう)
すごい、本当に5連覇です
表彰式
校長先生と記念撮影
(左:2位 海老原 徹、中央:谷﨑校長、右:1位 滝沢涼太)
応援に来たクラスのみんなと
サポート役として一緒に頑張りました!皆、自分が獲ったような表情です
1月15日校内技能競技大会
2月中旬、代表選手内定
春休み、練習本番。競技課題の変更を知り急に不安が

多くの仲間に支えられ、
結果を残してくれました
ありがとう エビちゃん(海老原) タッキー(滝沢)
そして情報ネットワーク科の仲間たち
メタル課題!(学生日本一決定戦)
第2課題は、メタルケーブルの課題です。

滝沢君 仕上がりを意識しながら、着実に作業を進めます。

海老原君も落ち着いています。
順調に作業が進んでいるようです。

規定時間30分の競技です
所要時間 海老原君 18分、滝沢君 23分、これもまた滝沢君がゆっくり目です
滝沢君 仕上がりを意識しながら、着実に作業を進めます。
海老原君も落ち着いています。
順調に作業が進んでいるようです。
規定時間30分の競技です

所要時間 海老原君 18分、滝沢君 23分、これもまた滝沢君がゆっくり目です
光課題!(学生日本一決定戦)
競技スタートの合図を待つ材料

最初の課題、光課題が始まりました!
滝沢くん、真剣な表情です。
競技時間は50分

海老原くん慎重です
光ファイバは折れやすいので注意して作業を進めて行きます!
二人は確かめるように作業を進めて行きます。
競技は終了しました!

所要時間、No.3海老原君38分、No.4滝沢君50分
最初の課題、光課題が始まりました!
滝沢くん、真剣な表情です。
競技時間は50分
海老原くん慎重です

光ファイバは折れやすいので注意して作業を進めて行きます!
二人は確かめるように作業を進めて行きます。
競技は終了しました!
所要時間、No.3海老原君38分、No.4滝沢君50分
海老原君はいつもと同じ作業時間、滝沢君はかなり時間をかけて規定時間いっぱいです
受付にて!(学生日本一決定戦)
会場内で二人は選手受付しました!

ゼッケン、海老原くんは3番、滝沢くんは4番です!
そのとなりは いつも笑顔の若林先生、湯沢先生は前のめりで勢いを感じます。
次は一つ目の競技(12:10から)の様子をお届けします!
ゼッケン、海老原くんは3番、滝沢くんは4番です!
そのとなりは いつも笑顔の若林先生、湯沢先生は前のめりで勢いを感じます。
次は一つ目の競技(12:10から)の様子をお届けします!