県央校ブログ

県央校ブログ

大会本番まで残り3日!


↑情報ネットワーク施工職種に出場する吉葉直也選手!
大会まで残すところ3日、最後の追い込みに入っています!

技能五輪全国大会の情報ネットワーク施工職種は、宅内配線・メタルスピード接続・構内配線・トラブルシューティング・光スピード接続の5つの課題で競技が行われます。学生日本一の技能を持った吉葉君、練習の成果を十分に発揮して悔いの内容競技に臨んでほしいと思います!


情報ネットワーク科では、主に情報配線施工の実習を行っています。今は技能検定2級に向けて練習中です!全員合格を目指して頑張ります(^o^)

技能五輪で(旋盤職種)OB発見



技能五輪全国大会の旋盤職種では、他の職種に先駆けて11/16(土)から前倒しで実施されています。
昨日(11/18)競技の参加する選手の中に、機械技術科を卒業した関川選手(H23年卒)を発見しました!
関川選手は、ボッシュ株式会社に勤務し、埼玉県代表として出場しています。

すごく張りつめた雰囲気の中で真剣に作業していました
がんばれ関川選手!

機械技術科であ、汎用旋盤等を用いた機械加工の基礎から、NC制御の工作機械などなど、様々な機械の取扱いを学んでいます。

技能五輪 間近!


技能五輪全国大会 自動車工職種に出場する斎藤亮佑選手!
大会を今週末に控え、練習も大詰めであります。

技能五輪 自動車工の競技課題はエンジンの組み立てやブレーキ・サスペンション整備、電気装置の修理など、自動車にまつわる色々な分野から8つの課題をそれぞれ70分で仕上げるというもの。
斎藤選手とサポータの学生たちも放課後残って、特訓してきました。
がんばってくれよ~

授業では、エンジンのオーバーホールを行っています。先週やっと実習車のFITからエンジンが降りました。この後エンジンをオーバーホールして、車に乗せます。
さて、ちゃんと元に戻して、快調なエンジン音が聞けるのでしょうか?
乞うご期待!

技能者育成特別講話「トップから学ぶ」



今日はものづくりに関わる企業のトップの方からお話を聞く技能者育成特別講話「トップから学ぶ」でした。企業のトップの方から、直接お話を聞くことが出来ます。

今回は、東都工業株式会社の佐畑社長(43)に、最新の旅客機用部品の製造にまつわるお話など、本校訓練生にとって、非常に興味深く、ためになるお話をたくさんしていただきました。

佐畑社長からは「失敗を恐れないこと」「コミュニケーション能力の必要性」など、社会人になるためにあたってのアドバイスをたくさんいただきました。




栃木県立県央産業技術専門校
HP:https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=19
TEL:028-689-6374

→本科案内パンフレットはこちら(リニューアル後再アップ)
→本科募集要項はこちら
→高等コース募集要項はこちこちら

産技大通信秋号発行のお知らせ

栃木県立県央産業技術専門校学校新聞「産技大通信」秋号発行!
(平成25年10月4日に発行しました)

↑産技大通信秋号表面↑クリック

↑産技大通信秋号裏面↑クリック

現在募集を行っている本科の「在校生の声」や、11月22日から始まり、本校から今年は4名が参加する「技能五輪全国大会」に関する情報を掲載していますので、どの科にしようか悩んでいる方などには、是非参考にしていただきたいと思います。

過去の産技大通信もご覧ください
産技大通信春号表面pdf
産技大通信春号裏面(リニューアル後再アップ)
産技大通信夏号表面pdf
産技大通信夏号裏面pdf