県央校ブログ
自動車整備の職人になる!
自動車整備科2年生は5グループに分かれてエンジンオーバーホール実習に入っています。
色々なメーカーの自動車エンジンを使って分解・洗浄・計測・部品交換・修正加工・組立の作業を実習します。
最近の自動車のエンジンはメタルヘッドガスケットが標準で組み込まれているため、組み立て時にレーシングカーのような精度を求められます。ストレートエッジとシックネスゲージだけでは測ることができない微妙な凸凹をストレートエッジと光を使って目視で判断し、オイルストーンで研磨していきます。
色々なメーカーの自動車エンジンを使って分解・洗浄・計測・部品交換・修正加工・組立の作業を実習します。
最近の自動車のエンジンはメタルヘッドガスケットが標準で組み込まれているため、組み立て時にレーシングカーのような精度を求められます。ストレートエッジとシックネスゲージだけでは測ることができない微妙な凸凹をストレートエッジと光を使って目視で判断し、オイルストーンで研磨していきます。
【建築設備科】 初めての配管実習!
今日、初めての配管実習がありました 
配管の手切り、ねじ切り、やすりがけ等、寸法を正確に出すために必要な基礎技能を教わりました
その様子を紹介しま~す


↑ 初めてのねじ切り(^v^) 手切り


↑ 未加工 鋼管 ねじ切り後
全て学生たちの手作業で行っていきます

建築設備科のメインとなる訓練科目です。今後も課題に一生懸命取り組み、基礎固めをしましょう
配管の手切り、ねじ切り、やすりがけ等、寸法を正確に出すために必要な基礎技能を教わりました
その様子を紹介しま~す
↑ 初めてのねじ切り(^v^) 手切り
↑ 未加工 鋼管 ねじ切り後
全て学生たちの手作業で行っていきます
建築設備科のメインとなる訓練科目です。今後も課題に一生懸命取り組み、基礎固めをしましょう
技能者育成講話
5/16(水)
田崎設備株式会社 田崎利也 社長による技能者育成講話
「働くって何だろう?」
を行っていただきました。

普段の授業では聞けない講話内容に、学生たちも真剣に耳を傾けていました。
学生全員自らの理念を持って仕事をし、そしてなにより
喜んで働く ことができるよう頑張っていきましょう。

田崎設備株式会社 田崎利也 社長による技能者育成講話
「働くって何だろう?」
を行っていただきました。
普段の授業では聞けない講話内容に、学生たちも真剣に耳を傾けていました。
学生全員自らの理念を持って仕事をし、そしてなにより
喜んで働く ことができるよう頑張っていきましょう。
【建築設備科】 本科部球技大会に向け猛練習!!
5月11日(金)に1,2年生合同の体育がありました!!
5月25日(金)の本科部球技大会に向け、本番さながらのムードで練習・試合ができました
その様子をちょっと公開~

↑ 2年生

↑ 1年生
球技大会の練習を通して、クラスの雰囲気やチームワークがどんどん良くなってきています!
この調子で頑張りましょう
昨年達成できなかった「優勝」を目指して一生懸命技術を磨きましょう
先生4人も期待しています!!
5月25日(金)の本科部球技大会に向け、本番さながらのムードで練習・試合ができました
その様子をちょっと公開~
↑ 2年生

↑ 1年生
球技大会の練習を通して、クラスの雰囲気やチームワークがどんどん良くなってきています!
この調子で頑張りましょう

昨年達成できなかった「優勝」を目指して一生懸命技術を磨きましょう
先生4人も期待しています!!
【制御システム科】競技大会選手選考会
こんにちは
制御システム科です!
当科では、若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種に参加しています!メカトロニクス職種は、工場を模した製造ラインの組立て・プログラム作成を行います。
今、その大会に出場する選手を決める選手選考会を行っています

選手目指し練習に取り組んできた成果を発揮できるでしょうか?

おっと、先生から指摘をされていますね
もうすぐ、選考会の結果が出て、選手が決定します
次回は選手をお知らせしたいと思います
!!
当科では、若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種に参加しています!メカトロニクス職種は、工場を模した製造ラインの組立て・プログラム作成を行います。
今、その大会に出場する選手を決める選手選考会を行っています
選手目指し練習に取り組んできた成果を発揮できるでしょうか?
おっと、先生から指摘をされていますね

もうすぐ、選考会の結果が出て、選手が決定します
次回は選手をお知らせしたいと思います