県央校ブログ
【機械技術科1年】旋盤、フライス加工
グーテン ターク( ̄∠  ̄ )ノ機械技術科です。
さて今回は、初めての旋盤、フライス盤の実習です。ちなみに旋盤は元々木工用の機械で器を作るために開発されたそうですよw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
そんな様子を少々ご紹介します↓
↑まだ操作が初々しいです∑(; ̄□ ̄A アセアセ
↑緊張感がバリバリ伝わってきます(・へ・;;)うーむ・・・・
初めて触った初めて動かした感動はいつまでも忘れないものです(*'▽'*)♪
皆さんは最近いつ感動しましたか?
それでは今回はこの辺で~(o*。_。)oペコッ
【自動車整備科】プリウスでHVを学ぼう
ハイブリット車には200Vのバッテリが搭載されています。間違った作業をすると感電してしまいますので、そんなことにならないため、ハイブリット車の電気の安全作業について学びます。
!技!能!検!定!
ブォン ジョルノ( ̄∠  ̄ )ノ
ごきげんいかがかな?機械技術科です。
ちなみにレオナルド・ダ・ヴィンチのスケッチには旋盤やねじ切り旋盤のアイデアが描かれていたそうですよ∑(・Д・・)
さて今回は、先日実施された「旋盤、フライス盤」の技能検定について紹介します!3時間半という短い時間の中で己の技能を試す、自分自身との闘いでしたヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
↑真剣な様子が伝わってきます(; ・`д・´)
↑機械技術科1年生も来年に向けて見学中です o(・ω・´o)
技能検定の結果は10月に発表です!全員合格を祈ります!(-m-)” パンパン
それでは今回はこの辺で~(o*。_。)oペコッ
【情報ネットワーク科】技能五輪公開練習 in ベルモール
本校からは情報ネットワーク施工職種に出場する
情報ネットワーク科2年の渡邉司選手が参加しました!
多くの人に選手の作業を見学していただきました!
とちまるくんも応援に駆けつけてくれました!
いつもとは違い、人前での作業。緊張感もありました

公開練習終了後、各選手が大会への意気込みを述べました

インタビュー中の渡邉司選手、いい表情ですね
技能五輪全国大会は11月に栃木県で開催されます
選手の皆さんお疲れ様でした
【建築設備科】 2年生 クレーン運転特別教育!
6月12日~15日の4日間でクレーン運転特別教育をしています。
14、15日は実技訓練を実施しました。
14日はクレーンの基本操作と指示動作を学んだ後、 500kg の重量物を運ぶ練習をしました。
その後、障害物を想定した様々なコースで繰り返し練習を行い、互いの信頼関係・チームワークを鍛えました!!
↑ 作業は2人一組が基本!! 2人の連携は如何に!?
15日はいよいよ試験です!!
初めは緊張していましたが、全員が練習の成果を発揮できていました
↑ 落下したら大事故 細かいチェックも忘れずに
2日間お疲れ様でした
6月末にはフォークリフト運転技能講習もあります! この調子でどんどん技能を身につけましょう
建築設備科では2年間の間にクレーン運転を含め、最大15個(本校最多)の資格を取得できます
魅力いっぱいの科にあなたも入りませんか??
詳しく知りたい方は是非チェック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓