県央校ブログ
企業見学 大きさに感動
↑大宝工業(株)でプラスチック成形品の説明を受けています。
先週、機械技術科2年生が自動車や家電のプラスチック部品を作っている大宝工業(株)関東カンパニー(足利市)と(株)サカエ工業(栃木市)を見学してきました。
担当の方の説明に熱心に耳を傾け、いくつかの質問もでていました。(通常の工場では見ることができないほどの)大型の機械や複雑な製造工程を見学させていただき、実習内容と重ね合わせより理解が深まりました。
お忙しい中、丁寧な説明をいただきありがとうございました。
↓(株)サカエ工業の前で撮った集合写真です。
高等コース紹介動画公開!
今年も残すところ5週間となり、皆さん進路について、あれこれ考える日々を過ごしている頃かと思います。産技校でも他に引き続き高等コースの試験が始まります
平成25年12月9日から高等コース(中学校卒業者又は平成26年3月中学校卒業予定者対象)推薦入試の願書受付を開始します
■金属加工科 定員20名
→板金溶接、プレスといった金属加工の技術を学びます。
■電気工事科 定員20名
→住宅等の電灯、動力、高圧受配電盤等の配線設計、工事技術を学びます。
■木造建築科 定員20名
→大工になるための、木造建築のいろはをい学びます。
●受付期間:平成25年12月9日(月)~12月13日(金)※消印有効
●試験日:平成26年1月10日(金)
※詳細は高等コース募集要項を確認してください。
今後の試験応募受付(一般入校試験)
第1回 平成26年1月20日(月)~1月24日(金)
第2回 平成26年3月3日(月)~3月12日(金)
※第2回試験は、第1回で定員を満たした場合は実施しません。
↑今日の産技校。今日は本科第1回一般入校試験が行われました。
本科 高等学校卒業(以上)者対象
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=30
高等コース 中学校卒業(以上)者対象
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=31
ライセンス取得に奮闘中!
↑玉掛け訓練中
今日から制御システム科1年生の玉掛け講習が始まりました。
扱っている重りがかなーーーーり重たいので、訓練中の学生は真剣そのもの

教えている先生も真剣です
玉掛けというのは、クレーンに運びたい重量物をワイヤーで固定することです。この資格をもっていないと重いものを扱う仕事はほぼできません。
技能五輪 閉会式!
↑閉会式後の一枚
各地で熱戦を繰り広げた第51回技能五輪全国大会も今日で閉会です。選手の皆さんお疲れ様でした。
結果は、配管職種の若林選手が見事敢闘賞!!おめでとう!!
競技終了!
↑競技終了後の吉葉選手
2日目の構内配線が終わり、やりきった表情の吉葉選手!
予定通りメタル課題を修了することができました!
後は結果を待つのみ。本当にお疲れ様でした。
明日は閉会式の様子をお届けします!
どんな結果が待っているのでしょうか?乞うご期待!!
戦いが始まった!その2
技能五輪全国大会 競技模様その2
猛特訓を積んできた「エンジン整備作業」
無事、完成させることができるでしょうか!がんばれ\(^o^)/
全力を出し切った一日
(上)作業終盤の三浦選手
(上)課題完成のコールをあげる若林選手
いよいよ競技本番。これまでの練習成果を披露する日がやってきた。両選手とも課題図面を冷静に読み取り、練習で培った力を出し切り、見事課題を完成させた。
完成後の公開水圧審査にて、審査員からの「水漏れなし!」のコールに、ほっと胸をなでおろし、無事に長き戦いを終えた。
戦いが始まった!②
技能五輪情報ネットワーク施工 吉葉選手!
まずは宅内配線課題!
家の中をイメージした盤に光ファイバー・LANケーブル等を課題のとおりに施工します。制限時間延長もありましたが、修了したのは5人ほど・・・・(>○<)
続いて光ファイバ接続課題!
時間内にどれだけ光ファイバを融着接続できるかを競います。
目標は30接続!
さて結果は、28接続でした。惜しい(>_<)!
戦いが始まった!
技能五輪全国大会 自動車工職種。
斎藤亮佑選手の得意とするエンジン測定点検作業。
オーダーメイドのユニフォームに刻まれた「栃木県」が眩しい!!
戦う準備は整った!
(上)ゼッケン11:三浦 宏太 (下)ゼッケン12:若林 和
本日は、明日の競技本番に向けた工具準備です。
競技ゼッケンが配布され、競技作業エリアも決まり、選手の士気も高まっています。
トラブルなく準備を終え、いよいよ明日が競技本番!ゼッケン11、12に要注目!