県央校ブログ
【制御】速報! 若年者ものづくり競技大会in沖縄 その2
こんにちは
沖縄にいる制御システム科です

とうとう「メカトロニクス」職種の競技がスタートしました
競技内容は、生産ラインを模した実習装置を用いて、調整やプログラミング(第1課題)、故障診断(第2課題)、保守(第3課題)を行います。
多少の緊張はありましたが、滑り出しは順調なようです。(-_-;)

(平尾&椎橋チーム)

(花房&関チーム)
競技開始から2時間が経ちました。
疲れも見え始めるころですが。。。
選手の表情は真剣そのもの
あと第2課題・第3課題を合わせて2時間の競技が残っています。
二人の力を合わせて頑張れぇ~~~




沖縄にいる制御システム科です
とうとう「メカトロニクス」職種の競技がスタートしました
競技内容は、生産ラインを模した実習装置を用いて、調整やプログラミング(第1課題)、故障診断(第2課題)、保守(第3課題)を行います。
多少の緊張はありましたが、滑り出しは順調なようです。(-_-;)
(平尾&椎橋チーム)
(花房&関チーム)
競技開始から2時間が経ちました。
疲れも見え始めるころですが。。。
選手の表情は真剣そのもの

あと第2課題・第3課題を合わせて2時間の競技が残っています。
二人の力を合わせて頑張れぇ~~~
【電気工事】競技終了~
電気工事職種の競技が終了しました。
高宮選手、標準時間内でキッチリと仕上げました

自信たっぷりのこの表情
明日の結果発表が楽しみ♪ お疲れ様でした
高宮選手、標準時間内でキッチリと仕上げました
自信たっぷりのこの表情

明日の結果発表が楽しみ♪ お疲れ様でした
【自動車】午前の競技、おわり
こんにちは
先程競技が始まったかと思いきや、あっという間に
午前中の競技が終わってしまいました
自動車整備職種は、課題が6つあり、順に交代で
競技を行っていきます
渡邉選手1つ目の競技は、エンジン分解・点検でした
相変わらず落ち着い取り組んでいる様子です
こういった場で平常心を保てるって…いいね

続いて、トランスミッション分解点検ですが…

作業は順調に進み、競技時間をだいぶ残して
早々に控え室へ戻っていきました

そして、午前中最後の課題はブレーキ点検整備、
こちらも時間に余裕を持って完了しました

昼食を挟んで、午後の競技が行われます
暑い中大変ですが、最後まで全力を尽くして下さいネっ
先程競技が始まったかと思いきや、あっという間に
午前中の競技が終わってしまいました
自動車整備職種は、課題が6つあり、順に交代で
競技を行っていきます
渡邉選手1つ目の競技は、エンジン分解・点検でした
相変わらず落ち着い取り組んでいる様子です
こういった場で平常心を保てるって…いいね
続いて、トランスミッション分解点検ですが…
作業は順調に進み、競技時間をだいぶ残して
早々に控え室へ戻っていきました

そして、午前中最後の課題はブレーキ点検整備、
こちらも時間に余裕を持って完了しました
昼食を挟んで、午後の競技が行われます
暑い中大変ですが、最後まで全力を尽くして下さいネっ
【電気工事】競技開始
電気工事職種の競技が始まりました!
図面にしたがって作業板に配線や配電管を取り付ける課題となっています。
競技の標準時間は2時間35分ですが、打ち切りまで30分多く競技をすることもできます。
施工の精度と作業時間の長短が成績を左右します。

いまのところ、順調に作業が進んでいるようです
焦らず集中して頑張れ!!
図面にしたがって作業板に配線や配電管を取り付ける課題となっています。
競技の標準時間は2時間35分ですが、打ち切りまで30分多く競技をすることもできます。
施工の精度と作業時間の長短が成績を左右します。
いまのところ、順調に作業が進んでいるようです

焦らず集中して頑張れ!!
【木造建築科】いざ、合戦!!
建築大工職種の競技がスタートしました!

建築大工職種の競技課題は、建物の屋根組みに見立てた課題を5時間で製作する内容となっています。
まずは木ごしらえ(かんな削り)から!!
このあと、墨付け、加工、組立てと続いていきます。
競技時間が長いので、焦らず正確に作業を進めることが入賞へのかぎです。
江田選手、最後まで集中して頑張れ!
建築大工職種の競技課題は、建物の屋根組みに見立てた課題を5時間で製作する内容となっています。
まずは木ごしらえ(かんな削り)から!!
このあと、墨付け、加工、組立てと続いていきます。
競技時間が長いので、焦らず正確に作業を進めることが入賞へのかぎです。
江田選手、最後まで集中して頑張れ!
墨付けが終わり、加工作業に入りました。
順調に作業が進んでいます
