県央校ブログ
【情報ネットワーク】NTT防災訓練
こんにちは
本日、午後本校のグランドを使用し、NTT防災訓練が行われ、
情報ネットワーク科の1・2年生が参加しました。
2011年3月11日の東日本大震災からは早6年が経とうとしています。
その経験を忘れず、今後に活かすことが大事ですね。

災害用緊急ダイヤル(171)を体験しました。
ぜひ家族で番号を共有してくださいと話がありましたね。

修了生の活躍している姿も見られました

実際の使用状況を想像しながら聞くことができました
今日の防災訓練で情報通信工事会社での災害対応について理解が
深まったのではないかと思います。
この体験を今後の訓練や就職活動へ活用してほしいと思います。
本日、午後本校のグランドを使用し、NTT防災訓練が行われ、
情報ネットワーク科の1・2年生が参加しました。
2011年3月11日の東日本大震災からは早6年が経とうとしています。
その経験を忘れず、今後に活かすことが大事ですね。
災害用緊急ダイヤル(171)を体験しました。
ぜひ家族で番号を共有してくださいと話がありましたね。
修了生の活躍している姿も見られました

実際の使用状況を想像しながら聞くことができました

今日の防災訓練で情報通信工事会社での災害対応について理解が
深まったのではないかと思います。
この体験を今後の訓練や就職活動へ活用してほしいと思います。
【情報ネットワーク】総合演習課題発表会
情報ネットワーク科では、本日、総合演習課題発表会を行いました。
もうすぐ修了となる2年生が最後の集大成として、
各班ごとに課題の成果を発表します

発表前ですが、さすが
余裕の表情ですね

1年生も発表を聞いています。上手く伝えられるでしょうか?

しっかりと発表できているようですね

無事発表終了!最後は全員で一枚!
もう3月に入り、学生生活残すところあとわずか
最後まで気を抜かず、頑張って行きましょう!
もうすぐ修了となる2年生が最後の集大成として、
各班ごとに課題の成果を発表します
発表前ですが、さすが

1年生も発表を聞いています。上手く伝えられるでしょうか?
しっかりと発表できているようですね

無事発表終了!最後は全員で一枚!
もう3月に入り、学生生活残すところあとわずか

最後まで気を抜かず、頑張って行きましょう!
【建築設備科】 「アーク溶接!」(1年生)
2/13(月)~2/16(木)にアーク溶接特別教育を行いました!
アーク溶接はアーク発生時の高熱により溶かした金属同士を一体にする技術で、自動車や列車、建物の金属部分の接合に使われます!
これができると金属製品を修理できるので超便利っ!
今回は様々な溶接機を使いました!
では、実習の様子を見てみましょう

↑ いざ溶接!! 火花にも全く動じません!

↑ ティグ溶接! 距離の保持が難しい
4日間お疲れ様!
新しい技能を身に付け、活動の幅が広がりました。どんどん利用して、技を磨こう
2年間で様々な技能・知識を身に付けながら、資格も多数取得できます。
また、新しいことにどんどんチャレンジできるところが最大の強みです!
積極的に技能を高めたい方、資格取得にチャレンジしたい方、入校しよう
ぜひチェック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=346
アーク溶接はアーク発生時の高熱により溶かした金属同士を一体にする技術で、自動車や列車、建物の金属部分の接合に使われます!
これができると金属製品を修理できるので超便利っ!
今回は様々な溶接機を使いました!
では、実習の様子を見てみましょう
↑ いざ溶接!! 火花にも全く動じません!
↑ ティグ溶接! 距離の保持が難しい

4日間お疲れ様!
新しい技能を身に付け、活動の幅が広がりました。どんどん利用して、技を磨こう
2年間で様々な技能・知識を身に付けながら、資格も多数取得できます。
また、新しいことにどんどんチャレンジできるところが最大の強みです!
積極的に技能を高めたい方、資格取得にチャレンジしたい方、入校しよう
ぜひチェック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno_nc2/?page_id=346
【情報ネットワーク】ネットワーク実習
こんにちは。
情報ネットワーク科1年生でネットワーク実習を行っています。
その様子を紹介します。
1人でノートパソコン2台、ルータ3台を用いてネットワークを構築します。
シスコ製のルータを使っています

各ネットワーク機器に配線を行っていきます。

しっかりネットワークの設定は行えたでしょうか?

少しずつネットワークについて理解が深まっているようですね
まずは機器に慣れて行きましょう
情報ネットワーク科1年生でネットワーク実習を行っています。
その様子を紹介します。
1人でノートパソコン2台、ルータ3台を用いてネットワークを構築します。
シスコ製のルータを使っています
各ネットワーク機器に配線を行っていきます。
しっかりネットワークの設定は行えたでしょうか?
少しずつネットワークについて理解が深まっているようですね

まずは機器に慣れて行きましょう
【情報ネットワーク】リレーシーケンス回路実習
こんにちは
情報ネットワーク科1年生でリレーシーケンス回路実習を行っています。
その様子を紹介します

指示書通り配線できたのでしょうか?

無事、動作を確認しました
情報ネットワーク科では情報配線施工だけでなく、
電気機器回路についても学んでいます!
情報ネットワーク科1年生でリレーシーケンス回路実習を行っています。
その様子を紹介します
指示書通り配線できたのでしょうか?
無事、動作を確認しました

情報ネットワーク科では情報配線施工だけでなく、
電気機器回路についても学んでいます!