県央校ブログ

県央校ブログ

【建築設備科】 1年生 球技大会に向けた練習!!

今日の体育は球技大会(5月27日開催)に向け、情報ネットワーク科と合同でバレーボールの練習試合をしました絵文字:スポーツ

 

体育の時間や放課後に練習していたスパイクが形になってきました!
それを見たチームメイトも驚いていますね!!

 

チームメイトがミスをしても励ましあったり、いいプレーをすると拍手をして盛り上げたりと、とてもいい雰囲気で試合ができています絵文字:良くできました OK
入校からわずか1か月ですが、すっかり打ち解けたようです絵文字:笑顔

練習試合では、放課後の練習の成果が見られたので、本番では今日以上のプレーをして欲しいです絵文字:笑顔

建築設備科の先生たちも、優勝してくれると期待しています!
本科部№1を目指して毎日練習を頑張りましょう絵文字:重要

【建築設備科】 2年生 資格取得に向けたクレーン実習

こんにちは絵文字:笑顔
5月12,13日に建築設備科の2年生が資格取得に向けたクレーンの実習に取り組みました絵文字:重要

この資格を取得することで、工場内に設置されている5トン未満のクレーンの操作ができるようになります!

 

危険な作業のため、事前の説明はしっかりと行います絵文字:重要
上の写真は、荷物をクレーンにつけるための器具の説明をしているところです。
重要な説明のため訓練生の表情も真剣です!!


 
 
実際に500kgの荷物を使用し、それを指定の場所に運ぶ訓練の最中です。
指示者・クレーン操作者の二人一組で移動を行います。

安全確保のため、常にクレーンや荷物に異常がないか確認します。
また、指示者は操作者がわかりやすいように合図を送るなど注意する点が多いです絵文字:ひらめき


実習で得た知識・経験を活かして、今後も資格取得に向け学科や実習に励みましょう絵文字:重要絵文字:重要

【制御】メカトロニクス競技 練習会

制御システム科の代表選手が5/14,15、2日間の静かに熱いメカトロニクスの競技を実施しました。<(`^´)>
ふだんの放課後から毎日練習にはげんでいますが、今回は北は岩手県から南は岐阜県までの14チームが集まり競技大会形式で練習会を行いました。
学生チームだけでなく、企業チームも参加して切磋琢磨できる良い機会でした。




初日の練習後は、
みんなで宇都宮名物餃子も堪能できました。
競うだけでなく、いろんなコミュニケーションも広がる良い機会でした。(^^)/

【制御】全国大会に向けて

 制御システム科では、毎年、「若年者ものづくり競技大会」に出場しています。この大会は「技を競い合う若者の全国大会」です!

 大会は夏休みに開催されるので、学校代表を決めるために選考会を行いました。



 課題が思いどおりに完成した訓練生。。。
 悔しくも時間内に完成しなかった訓練生。。。
 笑顔あり、涙ありの選考会です。

 選手に選ばれた訓練生は、笑顔が素敵な指導員による3ヶ月間の猛特訓が始ります!!
 今年こそ、「日本一」を目指して、がんばるぞ!!

5/12 消防訓練実施

1年生が入校してから早くも1か月が経ちました。
学校にはもう慣れたでしょうか?

本日5月12日に、全体で消防訓練を実施しました。


災害発生から避難修了まで、非常にスムーズでよかったのではないかと講評をいただきました。
溶接作業や機械工作など、実習には常に危険が伴うものです。
安全作業はもちろん、日々の清掃を徹底して災害を予防することも重要ですよ絵文字:ひらめき

全体訓練の後は、本科と高等コースでそれぞれ部分訓練を行いました。
煙道体験では、「想像以上に何も見えなかった」と多くの訓練生が身をもって火災時の危険を感じていました。

先生も一緒に体験絵文字:冷や汗
火災の際には、逃げ遅れないように移動することが大切ですね。

先月には熊本県で大地震がありました。災害はいつ起こるかわかりません。
自分の身を守るために、学校だけでなく自宅や外出先でも避難経路の確認をするなど、今日の訓練を活かしましょう絵文字:ひらめき