2016年12月の記事一覧
【機械技術科】訓練生は冬休みですが。。。
こんにちは。
今週から訓練生は冬休みに入りました。
誰もいないはずの実習場ですが、、、
今日は、自主的に技能習得に励む学生が何人もいました。
若者のものづくり離れが叫ばれていますが、産技校の学生はそんなことありません。
やっぱり真剣に技能習得に励む姿は、カッコいいですね。
また来年も一緒にがんばろう。
【建築設備科】 テスター作り!
設備科1年生の12月の恒例行事「テスター作り」!!
↑ 1つで「電流・電圧・電気抵抗」の3つの値がわかる!
超万能機器

導線・抵抗のはんだ付け、ダイオードの設置など細かい作業が多いですが、1年生達は完成を目指して一生懸命取り組みました!
↑ いつも以上の集中力!
目盛の読み方、測定方法も教わり、テスターに関してはもうバッチリです
今後、使用するときは手足のように使えると格好いいですね!
建築設備科では、実習中に他の訓練で使用する道具を作成できます。
興味を持った方は是非見学や受験を考えてみましょう
【建築設備科】 エアコン修理出張サービス(続き)
11月21日の出張サービスの続きです!
今回はエアコン内部の電磁弁の取替え、本体組立を行いました。
電磁弁が壊れていると部屋をうまく暖められません
これは大変・・・

↑ ということで、新しい電磁弁にチェーンジ
技能五輪の選手も苦戦中
なんとか電磁弁の交換も終わり、残すは配管をつないで設置するのみ
お客様の部屋を汚さないように最後まで気を抜かず丁寧に作業しましょう!
このように自身の技能向上を実感でき、お客さんの喜ぶ顔も見ることができるため
大きな充実感が得られます!
こんな経験をしたい方は是非建築設備科を選ぼう

見学随時受付中~
今回はエアコン内部の電磁弁の取替え、本体組立を行いました。
電磁弁が壊れていると部屋をうまく暖められません
これは大変・・・
↑ ということで、新しい電磁弁にチェーンジ
技能五輪の選手も苦戦中
なんとか電磁弁の交換も終わり、残すは配管をつないで設置するのみ
お客様の部屋を汚さないように最後まで気を抜かず丁寧に作業しましょう!
このように自身の技能向上を実感でき、お客さんの喜ぶ顔も見ることができるため
大きな充実感が得られます!
こんな経験をしたい方は是非建築設備科を選ぼう
見学随時受付中~
【自動車】ヒビ割れたガラスの補修
こんにちは
今日は比較的暖かく、過ごし易い一日でしたね
さて、ブログ掲載が遅れてしまいましたが…
自動車2年生が11月25日に行ったガラス交換実習の
続き、ガラス補修について書きたいと思います
飛び石等でフロントガラスにヒビが入ってしまう事、
ありますよね???
そんな時は、この様に専用の機材で真空引きし
補修材をヒビの奥まで浸透させて補修します

この様にヒビの奥までしっかり浸透していますね
小さなヒビならほとんどわからない状態にまで
キレイになりますよ~

今回のヒビは、本来ガラス交換が必要なレベルでしたが、
小さなヒビでも放っておくと振動等でどんどん広がって
しまいますので、プロの技でしっかり補修しましょ~ネ
今日は比較的暖かく、過ごし易い一日でしたね
さて、ブログ掲載が遅れてしまいましたが…
自動車2年生が11月25日に行ったガラス交換実習の
続き、ガラス補修について書きたいと思います
飛び石等でフロントガラスにヒビが入ってしまう事、
ありますよね???
そんな時は、この様に専用の機材で真空引きし
補修材をヒビの奥まで浸透させて補修します
この様にヒビの奥までしっかり浸透していますね

小さなヒビならほとんどわからない状態にまで
キレイになりますよ~
今回のヒビは、本来ガラス交換が必要なレベルでしたが、
小さなヒビでも放っておくと振動等でどんどん広がって
しまいますので、プロの技でしっかり補修しましょ~ネ

【自動車】ガス溶接技能講習
こんにちは
今日の宇都宮は、朝から冷たい雨と風で
外に出るのがちょっと億劫でしたね
さて、そんな中自動車整備科1年生は
12月12日~14日の日程でガス溶接技能講習を
行っています
こちらはガス溶接です
アセチレンガスと酸素ガスを用いて発生する
燃焼熱で金属の接合を行うものですが…
なかなか思い通りにいきませんよネ~

続いて、こちらはガス溶断です
金属を高温に熱し、その酸化物をガスで吹き飛ばし
切断するものですが…
やはり、そう簡単にはいきませんよね~

また、作業時は強い閃光から目を守るために
真っ黒な保護メガネをかける必要がありますが…
普段は優しい顔の彼も、だいぶ迫力が出ますね

ガス溶接で使うガスの取り扱いを誤ると爆発事故に
繋がります。
正しく取り扱い、安全第一で作業しましょ~ネっ
今日の宇都宮は、朝から冷たい雨と風で
外に出るのがちょっと億劫でしたね
さて、そんな中自動車整備科1年生は
12月12日~14日の日程でガス溶接技能講習を
行っています
こちらはガス溶接です
アセチレンガスと酸素ガスを用いて発生する
燃焼熱で金属の接合を行うものですが…
なかなか思い通りにいきませんよネ~
続いて、こちらはガス溶断です
金属を高温に熱し、その酸化物をガスで吹き飛ばし
切断するものですが…
やはり、そう簡単にはいきませんよね~
また、作業時は強い閃光から目を守るために
真っ黒な保護メガネをかける必要がありますが…
普段は優しい顔の彼も、だいぶ迫力が出ますね

ガス溶接で使うガスの取り扱いを誤ると爆発事故に
繋がります。
正しく取り扱い、安全第一で作業しましょ~ネっ
