県央校ブログ

2016年6月の記事一覧

【機械技術科】全国安全週間に向けて


おはようございます絵文字:笑顔

7月1日から1週間、全国安全週間が実施されます。

今年で89回目となる全国安全週間は、労働災害を防止するための産業界での自主的な活動を推進するとともに、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。

今日はその準備として、スローガンを印刷して実習場に掲示しました。



訓練生の皆さん、この安全週間を機会に、さらに安全意識を高めていきましょう。

【建築設備科】 工具クイズ答え合わせ!


こんにちは絵文字:晴れ
更新が遅れてしまいましたが、6月13日(月)のブログに掲載した工具クイズの答え合わせです!

 
 ↑ この工具は「管ねじ切り機」です! 

この工具を使うと自力で鋼管(鉄製の管)にねじを切ることができます絵文字:重要
実際にこの工具を使用した実習の様子です!!

 
 ↑ ねじ切りは最初が1番重要絵文字:重要絵文字:重要  うまく入るかな? 絵文字:困った 冷汗

 
 ↑ ねじ切り中! 力いっぱい押してねじを切っています! 絵文字:良くできました OK

 
 ↑ 鋼管(加工前) 鋼管(丸の部分がねじを切った箇所) 配管実習課題

このように建築設備科では、1年生の4月から「配管実習」で配管施工の基本について学びます。
最終目標の国家資格「建築配管作業2級」の取得に向かって、日々の訓練に一緒に取り組み、技術を磨きましょう絵文字:重要絵文字:重要

笑う 【金属加工科】自動車板金

こんにちは!!
金属加工科の2年生は、6月21日より自動車板金の実習を行っています。

今日は、ドアやボンネットなどの凹凸を直しました!!!!!



初めて行うことばかりで、訓練生のみんなは苦戦していました(゜.゜)


最後はうまく直せたみたいです!!!


なお、この実習は日産自動車株式会社・栃木工場に勤めている、講師の先生にお願いしています(^^)
日産自動車で長年培ってきた技能技術を教えていただいてます!!!

次回は、パテ塗や曲げ板金を教えていただきます♪

【自動車】クレーンの特別教育

こんにちは絵文字:晴れ
今日はまさに「梅雨の晴れ間」なイイ天気でしたネっ絵文字:晴れ
そんな中、自動車整備科一年生は「クレーン運転の
業務に係る特別教育」を行いました絵文字:会議

ほとんどの学生が初めてのクレーン操作と言う事もあり
なかなか上手くいかないご様子です絵文字:泣く
でも、失敗を繰り返しつつも諦めないその姿…いいね絵文字:重要


こちらでは、訓練用の狭~い通路を通過させているからか
いつになく真剣な眼差…いいね絵文字:重要


クレーンを使うと、重い荷物をボタン一つで持ち上げ&
移動出来てしまいますが、常に危険が隣り合わせな事を
忘れず、安全第一でお願いしますっ絵文字:お知らせ

【自動車】フォークリフト運転技能講習

こんにちは絵文字:晴れ

ブログへのUPが少々遅れてしまいましたが…
先週、自動車整備科2年生はフォークリフトの
運転技能講習を行いました絵文字:会議

一般的な自動車は前のタイヤで舵を取りますが、
フォークリフトは後ろのタイヤで舵を取る為…
初めはなかなか上手く曲がれません絵文字:困った 冷汗
それでも真剣に取り組むその姿…
いいね絵文字:重要


慣れてきたところで、重い荷物を使った作業も
訓練していきます絵文字:会議
もちろん
真剣に取り組んでいますね~絵文字:良くできました OK


フォークリフトは便利な反面、常に危険が伴います絵文字:急ぎ
正しい知識と技能で
安全第一で作業しましょ~ネっ絵文字:ハート

※この後、機械技術科、制御システム科、建築設備科でも
 フォークリフト運転技能講習が実施されます