2016年7月の記事一覧
【建築設備科】 工具クイズ② 答え合わせ!!
こんにちは
7月20日(水)の工具クイズ②の答え合わせをします!
↑ 形は3種類! 使用目的はどれも一緒です!
これは「ワイヤストリッパ」という工具です!
電気工事で使用する導線の被覆をはがすのに使用します!

↑ はがしたい長さを決めて…握るだけ! きれいにはがせてます!!
↑ 課題完成に向け、もくもくと作業する姿!とても格好いいです!
建築設備科では「第二種電気工事士」の資格取得に向け、入校後すぐに学科授業をし、6月から実技試験に向けた練習が始まります!
何度も課題を繰り返し、速さと正確さを身につけます!
今年の上期の実技試験は7月23日(土)に行われました!
練習の成果が発揮されたことを期待しています!! 結果が待ち遠しいですね

【自動車】若年者ものづくり競技大会に向けて…
こんにちは。
今日は雨が降ったりやんだりの梅雨らしい空模様でしたね
そんな中、自動車整備科1年生&2年生は、
若年者ものづくり競技大会で自動車整備職種の
競技会場となる本校自動車整備科実習場の
片付けと大掃除を行いました

競技に不要なものが撤去され、ガラ~んとした実習場…
少々寂しい気もしますが、大会開催が待ち遠しいですね
学生は明日から夏休みです…時間を有効に使って
全力で楽しみましょ~ネっ
※本校では若年者ものづくり競技大会の
・自動車整備職種(競技:8月8日)
・旋盤職種(競技:8月6日~8日)
・フライス盤職種(競技:8月6日~8日)
の3職種の競技が行われます。
今日は雨が降ったりやんだりの梅雨らしい空模様でしたね
そんな中、自動車整備科1年生&2年生は、
若年者ものづくり競技大会で自動車整備職種の
競技会場となる本校自動車整備科実習場の
片付けと大掃除を行いました
競技に不要なものが撤去され、ガラ~んとした実習場…
少々寂しい気もしますが、大会開催が待ち遠しいですね

学生は明日から夏休みです…時間を有効に使って
全力で楽しみましょ~ネっ
※本校では若年者ものづくり競技大会の
・自動車整備職種(競技:8月8日)
・旋盤職種(競技:8月6日~8日)
・フライス盤職種(競技:8月6日~8日)
の3職種の競技が行われます。
【機械技術科】~競技大会に向けて~
機械技術科では、夏休み期間中に「若年者ものづくり競技大会(※) 旋盤職種」及び「技能五輪全国大会 旋盤職種2次予選会」に計3名の訓練生が参加します。
今日は夏休み前の訓練最終日ということで、実習の最後にクラスで壮行会をしました。出場選手にクラスメートの前で意気込みを話してもらい、クラスメートからは大きな拍手で激励がありました。
3人の健闘を祈ります
※本校では若年者ものづくり競技大会の
・自動車整備職種(競技:8月8日)
・旋盤職種(競技:8月6日~8日)
・フライス盤職種(競技:8月6日~8日)
の3職種の競技が行われます。
【金属加工科】曲げ板金
こんにちは!!
金属加工科の2年生は、6月下旬から自動車板金を2週間、7月上旬より曲げ板金の実習を3週間行ってきました。
この実習は日産自動車株式会社・栃木工場に勤めている、講師の先生に教えていただいていました(*^。^*)
今日は、講師の先生が最終日だったこともあり、約1ヶ月間の感想を訓練生に述べてもらいました!!
講師の先生の前で発表したせいか、緊張していました(>_<)
訓練生は、あまり人前で話すことがないのでこれもいい訓練です!!
最後は、講師の先生と訓練生で記念写真を撮りました。
一緒に並んでいる作品は、曲げ板金で製作したバケツや円筒容器です

講師の先生、約1ヶ月の間、自動車板金や曲げ板金の技能を教えていただき、ありがとうございました!!!!!
【自動車】夏休み前の追い込み!!
こんにちは
昨日に続き、今日も真夏の様な暑さが続き、
少し動いただけで汗だくになっちゃいますね
そんな時は…やはりこまめな水分補給ですよ
さて、そんな中、自動車整備科2年生は
今週末からの夏休みを気持ち良く迎えるべく
作業途中の課題を全力で仕上げています

こちらは組み上げたエンジンが無事車体に
取り付けられ、あと少しで完成です
最後まで気を抜かず安全&確実な作業を
しましょ~

楽しい夏休みまであと二日…暑さに負けず
全力で頑張りましょ~ねッ
昨日に続き、今日も真夏の様な暑さが続き、
少し動いただけで汗だくになっちゃいますね
そんな時は…やはりこまめな水分補給ですよ
さて、そんな中、自動車整備科2年生は
今週末からの夏休みを気持ち良く迎えるべく
作業途中の課題を全力で仕上げています
こちらは組み上げたエンジンが無事車体に
取り付けられ、あと少しで完成です

最後まで気を抜かず安全&確実な作業を
しましょ~
楽しい夏休みまであと二日…暑さに負けず
全力で頑張りましょ~ねッ
