カテゴリ:競技大会
競技会場入り!【技能五輪全国大会 配管】
配管職種に出場する古口選手と早乙女選手が競技会場である豊橋市総合体育館に到着

会場前にて。
バックは愛知大会の公式キャラクターのアイチータくんです

今日は、午前中に支給材料の確認と工具の準備を行い、明日競技本番です

作業ブースの抽選が終わり、支給材料の確認と、事前に発送していた
工具の展開と準備が完了しました
ここまで全て順調です

自分の持ち場も決まり、準備を進めるにつれ少しずつ緊張もほぐれ、モチベーション上がってきています
これから午後の開会式会場(愛知県体育館)に移動します
会場前にて。
バックは愛知大会の公式キャラクターのアイチータくんです

今日は、午前中に支給材料の確認と工具の準備を行い、明日競技本番です

作業ブースの抽選が終わり、支給材料の確認と、事前に発送していた
工具の展開と準備が完了しました
自分の持ち場も決まり、準備を進めるにつれ少しずつ緊張もほぐれ、モチベーション上がってきています

これから午後の開会式会場(愛知県体育館)に移動します
技能五輪(情報ネットワーク施工)会場到着!
ここが情報ネットワーク施工職種の競技会場となる岡崎市中央総合公園!

体育館の中で明後日から競技が行われます!

栗原選手会場到着しました!

栗原選手の参加種目は情報ネットワーク施工です。

競技会場内の様子です!
栗原選手はTブースに決まって、競技の準備を進めています
体育館の中で明後日から競技が行われます!
栗原選手会場到着しました!
栗原選手の参加種目は情報ネットワーク施工です。
競技会場内の様子です!
栗原選手はTブースに決まって、競技の準備を進めています

技能五輪全国大会に向けて一足先に出発!
いよいよ技能五輪全国大会開幕まであと2日となりました
共に戦う道具達を、一足先に会場の愛知県に送り出します
毎日練習を共にしてきた道具達にしばしお別れです。
会場で待っててね
自分専用の箱に、本番で使用する全ての道具を入れて発送します
一つ一つ確認しながら丁寧に梱包します
技能五輪全国大会について詳しくはこちら(中央職業能力開発協会HP)
五輪出場組練習追い込み!
技能五輪全国大会に向けて、出場選手たちは放課後に毎日残って練習しています
情報ネットワーク施工職種に出場する、情報ネットワーク科2年 栗原くん
作業工程表確認中
光ファイバの接続は、本当に繊細な作業です。
わずかなチリでも接続損失に影響がでます
そんな繊細な作業を長時間練習するには本当に根気がいるんです
そんな作業の中、笑顔で応えてくれました
サポートの仲間と改善ポイント研究中
配管職種に出場する建築設備科2年 古口くん
バーナーで銅管を炙って曲げていきます。指定のRに綺麗に曲げるには相当の練習が必要になります
同じく配管職種に出場する建築設備科2年 早乙女さん
大会まであと2週間を切りましたみんな頑張って
技能五輪全国大会についての詳しい情報はコチラ(中央職業能力開発協会HP)
校内技能競技大会 高等コース
10月23日に高等コースの校内技能競技大会が開催されました。
1年生は約半年間で、どこまで技能が身についたのかを証明するための機会です。
2年生は就職を控えて、自分の技能がどこまで成長したのかを仲間達と競い合いました。また、1年生にレベルの違いを見せてくれました。
金属加工科では溶接作業です。
1年生は下向きの溶接ですが、2年生はより難度の高い、重力に逆らう向きで行う、立て向き・横向きの溶接です。
熱気とまぶしい光の中での熱い戦い。

電気工事科では電灯配線工事です。
1年生は電灯を点滅させるだけですが2年生では動力の配線もあります。
出来映えはもちろん、回路の動作も問われます。

木造建築科では、継ぎ手・仕口の制作です。
1年生は尺貫法、2年生はメートル法で課題を製作します。
自分で研いだ「のみ」「かんな」で技の見せ所です。「匠」に近づけるか
1年生は約半年間で、どこまで技能が身についたのかを証明するための機会です。
2年生は就職を控えて、自分の技能がどこまで成長したのかを仲間達と競い合いました。また、1年生にレベルの違いを見せてくれました。
金属加工科では溶接作業です。
1年生は下向きの溶接ですが、2年生はより難度の高い、重力に逆らう向きで行う、立て向き・横向きの溶接です。
熱気とまぶしい光の中での熱い戦い。
電気工事科では電灯配線工事です。
1年生は電灯を点滅させるだけですが2年生では動力の配線もあります。
出来映えはもちろん、回路の動作も問われます。
木造建築科では、継ぎ手・仕口の制作です。
1年生は尺貫法、2年生はメートル法で課題を製作します。
自分で研いだ「のみ」「かんな」で技の見せ所です。「匠」に近づけるか
