カテゴリ:競技大会
【制御】速報! 若年者ものづくり競技大会in沖縄 その2
こんにちは
沖縄にいる制御システム科です

とうとう「メカトロニクス」職種の競技がスタートしました
競技内容は、生産ラインを模した実習装置を用いて、調整やプログラミング(第1課題)、故障診断(第2課題)、保守(第3課題)を行います。
多少の緊張はありましたが、滑り出しは順調なようです。(-_-;)

(平尾&椎橋チーム)

(花房&関チーム)
競技開始から2時間が経ちました。
疲れも見え始めるころですが。。。
選手の表情は真剣そのもの
あと第2課題・第3課題を合わせて2時間の競技が残っています。
二人の力を合わせて頑張れぇ~~~




沖縄にいる制御システム科です
とうとう「メカトロニクス」職種の競技がスタートしました
競技内容は、生産ラインを模した実習装置を用いて、調整やプログラミング(第1課題)、故障診断(第2課題)、保守(第3課題)を行います。
多少の緊張はありましたが、滑り出しは順調なようです。(-_-;)
(平尾&椎橋チーム)
(花房&関チーム)
競技開始から2時間が経ちました。
疲れも見え始めるころですが。。。
選手の表情は真剣そのもの

あと第2課題・第3課題を合わせて2時間の競技が残っています。
二人の力を合わせて頑張れぇ~~~
【制御】速報! 若年者ものづくり競技大会in沖縄 その1
こんにちは
制御システム科です

南の島
沖縄
に来ちゃいました

遊びに来たわけではなく。。。
若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種に参加するために、沖縄まで来ました~
制御システム科の4名の選手は、明日行われる競技大会で「日本一」になる夢を抱きつつ。。。
一生懸命、競技の準備に取り組みました。
「メカトロニクス」職種は二人ペアの競技です。
二人で協力し合い、本番は実力を出し切ってくれるでしょう。(*^_^*)
制御システム科です
南の島
遊びに来たわけではなく。。。
若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種に参加するために、沖縄まで来ました~

制御システム科の4名の選手は、明日行われる競技大会で「日本一」になる夢を抱きつつ。。。
一生懸命、競技の準備に取り組みました。
「メカトロニクス」職種は二人ペアの競技です。
二人で協力し合い、本番は実力を出し切ってくれるでしょう。(*^_^*)
【6連覇達成!】情報ネットワーク施工学生日本一決定戦
今年も産技校からの出場選手が金賞・銀賞を受賞し、6連覇を達成しました!
金賞:押久保選手
銀賞:須藤選手
堂々の1・2フィニッシュです
そして、両選手に、技能五輪全国大会(情報ネットワーク施工職種)の出場権が与えられました
企業から出場する選手の壁が厚い職種ではありますが、さらに訓練を重ねて少しでもいい結果を出してもらいたいですね。

最後に、校長先生ほか、応援に駆けつけたみんなと記念撮影
押久保くん、須藤くん、おめでとう
金賞:押久保選手
銀賞:須藤選手
堂々の1・2フィニッシュです
そして、両選手に、技能五輪全国大会(情報ネットワーク施工職種)の出場権が与えられました
企業から出場する選手の壁が厚い職種ではありますが、さらに訓練を重ねて少しでもいい結果を出してもらいたいですね。
最後に、校長先生ほか、応援に駆けつけたみんなと記念撮影

押久保くん、須藤くん、おめでとう
情報ネットワーク施工学生に日本一決定戦・競技スタート
さて、競技の様子です。

最初の競技は光回線の施工。
ガラスでできている非常に折れやすい線を、丁寧にかつ素早くつないでいきます。
両選手とも、制限時間内で練習どおりのパフォーマンスを出してくれました

続いては、メタル競技課題。
昨年度から競技内容が変更され、宅内配線の施工を模した競技内容となっています。
制限時間内に施工を完了させるだけでなく、その精度、道具等の整理整頓までが採点対象となります。
結果発表は、このあと16時30分からの表彰式で行われます。
結果発表・表彰式は16時30分からの予定です。
果たして、結果やいかに…?
最初の競技は光回線の施工。
ガラスでできている非常に折れやすい線を、丁寧にかつ素早くつないでいきます。
両選手とも、制限時間内で練習どおりのパフォーマンスを出してくれました

続いては、メタル競技課題。
昨年度から競技内容が変更され、宅内配線の施工を模した競技内容となっています。
制限時間内に施工を完了させるだけでなく、その精度、道具等の整理整頓までが採点対象となります。
結果発表は、このあと16時30分からの表彰式で行われます。
結果発表・表彰式は16時30分からの予定です。
果たして、結果やいかに…?
情報ネットワーク施工学生日本一決定戦:会場到着
いよいよ、情報ネットワーク施工学生日本一決定戦の開催です!
競技会場の東京ビッグサイトに選手が到着しました。

いまのところ、緊張はない様子
昨年の大会で5連覇(金賞・銀賞受賞)を達成し、今大会は10連覇に向けた第1歩となります。
年々、連覇へのプレッシャーが大きくなってきていますが、せっかくの大舞台を楽しむくらいの気持ちで臨んでほしいところ。
競技はこの後12時10分から始まります。
競技会場の東京ビッグサイトに選手が到着しました。
いまのところ、緊張はない様子

昨年の大会で5連覇(金賞・銀賞受賞)を達成し、今大会は10連覇に向けた第1歩となります。
年々、連覇へのプレッシャーが大きくなってきていますが、せっかくの大舞台を楽しむくらいの気持ちで臨んでほしいところ。
競技はこの後12時10分から始まります。