県央校ブログ
技能五輪全国大会 栃木大会の結団式
こんにちは。制御システム科です!左 選手全体写真 右 本校メカトロニクス選手
11月24日から27日に栃木で開催される。技能五輪全国大会の結団式に
出席してきました。
栃木県代表が、一斉に集うのは大会前では最初で最後のことです。
本大会まであと約1ヶ月半、大会が迫ってきたと感じることができた結団式でした。
結団式の後は、会場を移し交流会がありました。
他の職種の選手やメカトロニクス職種の企業選手の方たちとリラックスして交流することができました。
最後に、ナイチュウ・とちまるくんと記念撮影してきました。
【技能五輪全国大会】 応援よろしくお願いします!!
こんにちは
みなさんは平成29年11月24日~27日の4日間に栃木県で開催される大会を知っていますか??
その大会は...
↑ 全国の若手技能者が「技」を競い合う、とても熱い大会です
大会には、この県央校からも15人の選手たちが出場することが決まっています
出場職種
「メカトロニクス」 「自動車工」 「配管」 「冷凍空調技術」
「情報ネットワーク施工」 「ITネットワークシステム管理」 「建築大工」
その選手たちが特集されているのでぜひ見てください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.tochigi-ginouabirin.jp/news/7133.html
各選手に応援メッセージを送ることができます
みなさん!!全力で応援して、県央校代表の選手たちにパワーを送りましょう!!
【本科】 推薦入校試験が行われました!
こんにちは
今日 10月4日(水) は県央校の「推薦入校試験」でした
平成30年度の入校生を決める一大行事です!!
↑ 受付では優しいお兄さんが出迎えてくれました
第一回目の今日は、58名の受験生がいました。
はじめは、緊張した表情でしたが、帰宅時は、「全部出し切ったぞっ
受験生の皆さんは、「結果発表」が待ち遠しいと思いますが、ゆっくり待っていてくださいね!
今日はお疲れ様でした
【制御システム科】自由登校日
こんにちは、制御システム科です
今週は自由登校日ですが。。。
早くもやる気にあふれる1年生が登校してきたようです

「やる気では負けない」制御の先生たち
たった2人に対して、かなり本気の授業をしました

後期は更にいい成績がでると期待しています
今週は自由登校日ですが。。。
早くもやる気にあふれる1年生が登校してきたようです
「やる気では負けない」制御の先生たち
たった2人に対して、かなり本気の授業をしました
後期は更にいい成績がでると期待しています
【情報ネットワーク科】情報配線施工技能検定 ー合格へ向けてー
情報ネットワーク科1年の精鋭5人(?)が
放課後に特訓を行っています!

9月30日の受験に向けて、がんばっています

光ファイバの収納はもう一人前??
目指せ全員合格~!!
放課後に特訓を行っています!
9月30日の受験に向けて、がんばっています
光ファイバの収納はもう一人前??
目指せ全員合格~!!
【建築設備科】 前期終了!
今日は前期最終日でした!
一年生も二年生も無事に前期を終え、秋休みに突入しました!!
修了式前に行われた、「学校祭イベントの表彰式」では見事賞状を獲得しました
↑ 「学校で3番目のイケメン」の称号ゲット
↑ 学校祭グルメコンテスト 第2位!! いい笑顔っ
後期初日にはみんなの笑顔が見られることを楽しみにしています
秋休み楽しんでくださいね!!
【制御システム科】前半終了!
こんにちは制御システム科です
本日、県央産技校本科の前期終業日です
今日から1週間は自由登校日になります。
みなさん、お疲れ様でした

10月10日に全員、元気に登校してくるのを楽しみにしています
休みだからって、はしゃぎ過ぎないよーに


本日、県央産技校本科の前期終業日です
今日から1週間は自由登校日になります。
みなさん、お疲れ様でした
10月10日に全員、元気に登校してくるのを楽しみにしています
休みだからって、はしゃぎ過ぎないよーに
【情報ネットワーク科】AP(アクセスポイント)の設置
情報ネットワーク科2年の石垣くんが
CISCO製のAP(アクセスポイント)を設置します!

↑の四角形がAPです
AP設定中……

無事設置完了!あとは動作確認です!
CISCO製のAP(アクセスポイント)を設置します!
↑の四角形がAPです
無事設置完了!あとは動作確認です!
【建築設備科】 帰ってきた金田先生!
こんにちは。
今日は長い研修から金田先生が帰ってきました
↑ 久々の再開!! お互いにとっても嬉しそう

前期も残すところあと2日! あっという間でしたね
元気よく頑張りましょう
【技能展】ご来場ありがとうございました
2日間にわたって開催された、技能展が終了しました。
両日とも、たくさんの方に楽しんでいただけたようでうれしい限りです。
今回のイベントをきっかけに、ものづくりという分野に興味を持っていただけたら嬉しく思います
2日間、多くの方の来場、ありがとうございました