県央校ブログ

県央校ブログ

消防訓練

本日消防訓練を実施しました。

消防署の方に来ていただき、貴重な体験をさせていただきました。

避難訓練では、学生、職員全員が、適切な避難経路を通り、迅速に行動できました。

避難訓練後は、煙道体験をした後、消火器、屋内消火栓の使用方法について学びました。

火災時の状況、対応方法を肌で感じることができる良い機会となりました。

火災、自然災害はいつ起きるかわからないものですので、今回の訓練を活かせるように努めます。

避難訓練の様子です。消防署の方から、訓練についてのお話をいただきました。

煙道体験の様子です。視界の悪さに驚く学生が見受けられました。

消火器や屋内消火栓の使用方法について学んでいる様子です。

 

 

修了式

本日は、修了式を行いました。コロナ禍のため、外部からの来賓はなく、主催者と修了生のみの式となりました。

厳粛な雰囲気の中、修了証書授与や賞状授与では、修了生の自信あふれる姿から2年間の成長が感じられました。

修了生の皆さんは、コロナ感染対策などの様々な制限がある中でも、見事に専門的な知識と技能を習得しました。

皆さんのものづくり産業での活躍を期待しています。修了おめでとうございます。

知事からお祝いと新たな社会人生活への励ましの言葉をいただきました。

後期終業式

3月14日に後期終業式を行いました。

 

1年間学んだことを活かし、4月から先輩として

新入生の見本になれるような活躍を期待しています。

校内技能競技大会について

技能習得コース全科の1年生を対象とした「校内技能競技大会」を2月8日に行い、

表彰式を2月14日に行いました。

 

この大会は、訓練生が日頃の訓練成果を競い合うことにより技能習得意欲を高揚し、

技能水準と資質の向上を図ることを目的に毎年開催しています。

 

練習時から楽しく真剣にクラスメイトと競い合い、約1年間学んできた技術を発揮できました。 

「自動車整備科」

 

「機械技術科」

 

「制御システム科」

 

「表彰式の様子」

 

「建築設備科 入賞者」

令和4年度技能照査を実施しました

「技能照査(修了試験)」を以下の日程で実施しました。

・学科試験 1月25日(水)
・実技試験 1月26日(木)

 

それぞれの科で、修了試験を兼ねた「技能照査」を実施しました。

技能照査に合格すると、技能士補と呼ばれる称号が与えられます。

 

写真は上から「建築設備科」「金属加工科」の様子です。
合格目指し本気で頑張りました。

    写真1 塩ビ管接合後の寸法確認作業

 

金属加工科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

    写真2 コーナーシャーによる切断作業