県央校ブログ

県央校ブログ

ITリテラシー講習

11月8日(火)ITリテラシー講習応用編が行われました。

ITエンジニア科と制御システム科では、9月に基礎編、11月に応用編と2回受講しました。

 

基礎編は、インターネット、SNSに潜むリスクや使用時の注意点について講話をしていただきました。

被害にあわないよう各々が意識して使用することが大切であると強く感じました。

また、応用編では、AIやDXの活用法について、仕組みから導入事例、活用例まで幅広く、充実した講話をしていただきました。

IoTや保全、検査など、ものづくりにも関わりがあるということもあり、全員が興味を持って聴いていました。

 

今回の講習で得た学びを大切にし、今後の訓練に励みます。

 

 

 

前期終業式

 前期終業式を行いました。ソーシャルディスタンスで、多くの学生がオンラインで参加しました。

 学生は、10月11日(火)後期始業式まで10連休になります。コロナ感染に気を付けて、秋休みを過ごしてください。

第17回若年者ものづくり競技大会の結果について

7月末に広島県、愛知県で若年者ものづくり競技大会が開催されましたひらめき

 

本校からは4職種5名が出場し、

 

「メカトロニクス」職種

【銀賞 及び 優秀技能賞】

 久保田 恵琳 選手(栃木女子高校卒)

 三輪 歩 選手(今市工業高校卒)

「フライス盤」職種

【敢闘賞】 

 八木沢 もな 選手(黒磯南高校卒)

 

以上の2職種3名が入賞という結果でした!お祝い

 

「自動車整備」職種

 瀬川 徹太 選手(上三川高校卒) と、

「ITネットワークシステム管理」職種

 渡辺 大翔 選手(宇都宮白楊高校卒) は、

健闘しましたが惜しくも入賞を逃してしまいました。

 

大会の結果に関わらず、クラス一丸となり、

栃木県の代表として大会に臨んだ経験は今後の糧になると思います。

また、本校の大会への取り組みに関して、

本日9/9(金)の「下野新聞」に記事が掲載されましたのでぜひご覧ください!

 

応援ありがとうございました興奮・ヤッター!

  

 

 1列目左から
メカトロニクス職種 久保田 選手
松崎 校長
メカトロニクス職種 三輪 選手

2列目左から
自動車整備職種 瀬川 選手
フライス盤職種 八木澤 選手
ITネットワークシステム管理職種 渡辺 選手

【第17回若年者ものづくり競技大会】壮行会

若年者ものづくり競技大会の本番がいよいよ来週に迫ってきましたひらめき

そんな中、産技校では壮行会を開催しました!

 

県央校では4職種に5名の選手が参加します。

壮行会では選手たちの決意表明があり、本番への強い意気込みを感じました。 

また、松崎校長からは激励をいただき、クラスメイト達からは気持ちのこもった寄せ書きが送られました。

 

緊張すると思いますが、悔いの残らないよう、全力尽くして頑張ってくれることを期待しています!

結果は7月29日(金)!!皆さんお楽しみにニヒヒ

 

 

【第17回若年者ものづくり競技大会】選手紹介

令和4年7月28日(木)に【若年者ものづくり競技大会】が広島県で開催されます!

産技校の代表選手5名を紹介しますニヒヒ

応援よろしくお願いします!!

 

※若年者ものづくり競技大会とは??

要チェック!! https://www.javada.or.jp/jyakunen20/about.html

※どんな課題なの??

⇒要チェック!! https://www.javada.or.jp/jyakunen20/17/kadai/17_kadai_ichiran.html

 

【機械技術科】

フライス盤職種  八木澤 もな 選手(黒磯南高校卒)

フライス盤作業

 

 

 

 

 

八木澤 もな 選手 

 

 

 

 

【制御システム科】

メカトロニクス職種

①久保田 恵琳 選手(栃木女子高校卒)

②三輪 歩 選手(今市工業高校卒)

メカトロ二クス作業①

 

 

 

 

 

久保田 恵琳 選手

 

 

 

 

 

メカトロニクス作業②

 

 

 

 

 

三輪 歩 選手  

 

 

 

 

 

【自動車整備科】

自動車整備職種 瀬川 徹太 選手(上三川高校卒)

自動車整備作業

 

 

 

 

 

 

瀬川 徹太 選手

 

 

 

 

 

 

 

【ITエンジニア科】 

ITネットワークシステム管理職種 渡辺 大翔 選手(宇都宮白楊高校卒)

ITネットワークシステム管理作業

 

 

 

 

 

渡辺 大翔 選手