県央校ブログ
栃木県溶接技術競技会表彰式
【金属加工科】
当校指導員と学生が表彰!
令和4年11月19日に開催された栃木県溶接技術競技会の表彰式が行われ、当校指導員と学生が表彰されました。
手溶接の部
優勝 押久保選手、2位本間選手
※手溶接の部において本校は通算10度目の優勝となりました。
半自動溶接の部
優良賞 小川選手
TIG溶接の部
優良賞 近内選手
優勝した押久保選手は全国溶接技術競技会に県代表として出場します。
全国大会には、多数の有名企業が出場しており、溶接のプロとの戦いとなります。
写真1.近内選手(左)押久保選手(中)本間選手(右)
球技大会
6月2日(金)毎年恒例の球技大会が開催されました。
今年度は昨年度競技の「バレーボール」に加え、新競技の「卓球」も加わりました。
また、今年度からは感染対策を行った上で、有観客の開催に戻りました。
クラスメイトからの応援や歓声もあり、より一層盛り上がりました。
「卓球」優勝は……機械技術科2年生チーム!!
そして、「バレーボール」優勝は……制御システム科2年生チーム!!
他のチームも大変よく頑張っていました!
クラスの団結力が高まった一日になりました。
消防訓練
本日消防訓練を実施しました。
消防署の方に来ていただき、貴重な体験をさせていただきました。
避難訓練では、学生、職員全員が、適切な避難経路を通り、迅速に行動できました。
避難訓練後は、煙道体験をした後、消火器、屋内消火栓の使用方法について学びました。
火災時の状況、対応方法を肌で感じることができる良い機会となりました。
火災、自然災害はいつ起きるかわからないものですので、今回の訓練を活かせるように努めます。
避難訓練の様子です。消防署の方から、訓練についてのお話をいただきました。
煙道体験の様子です。視界の悪さに驚く学生が見受けられました。
消火器や屋内消火栓の使用方法について学んでいる様子です。
修了式
本日は、修了式を行いました。コロナ禍のため、外部からの来賓はなく、主催者と修了生のみの式となりました。
厳粛な雰囲気の中、修了証書授与や賞状授与では、修了生の自信あふれる姿から2年間の成長が感じられました。
修了生の皆さんは、コロナ感染対策などの様々な制限がある中でも、見事に専門的な知識と技能を習得しました。
皆さんのものづくり産業での活躍を期待しています。修了おめでとうございます。
知事からお祝いと新たな社会人生活への励ましの言葉をいただきました。
後期終業式
3月14日に後期終業式を行いました。
1年間学んだことを活かし、4月から先輩として
新入生の見本になれるような活躍を期待しています。