県央校ブログ
【情報】宅内配線施工
情報ネットワーク科2年生が実習板を用いて宅内配線施工を行いました。
宅内配線とは、家の中のLAN、TEL、TVなどの配線のことを言います
これを模してに実習板へ配線していきます。

机上とは違い、立った状態での作業。実際の壁を考えたらそうですよね・・・
壁の中をこのようなCD管が通って、コンセントのところまでつながっています

LANケーブルを整えることも重要ですね。見た目も大事
様々な実習を通して情報配線についての技能はもちろんのこと、
理解も深まっていきます!
宅内配線とは、家の中のLAN、TEL、TVなどの配線のことを言います
これを模してに実習板へ配線していきます。
机上とは違い、立った状態での作業。実際の壁を考えたらそうですよね・・・
壁の中をこのようなCD管が通って、コンセントのところまでつながっています

LANケーブルを整えることも重要ですね。見た目も大事

様々な実習を通して情報配線についての技能はもちろんのこと、
理解も深まっていきます!
【自動車】工具紹介①_ハンドインパクトレンチ
こんにちは
昨日とは違い、今日は雲がかかりつつも
時折日差しが差し込む思いの外過ごしやすい
一日でしたネっ
今日からスタートする「工具紹介」のコーナー、
一般的な工具から特殊工具、珍しい工具まで
ジャンルを問わず紹介していきたいと思います

まずは汎用ツールからスタート…かと思いきや、
マニアックな工具から紹介しま~す
現品を見ても触っても使い方の想像もつかない
学生が多いこの工具…
「ハンドインパクトレンチ」と言います

最近の車は特にエンジンルームが狭く、力が入り難い
場所が多くなっており、硬く締まったボルトを緩めるのに
凄く苦労する事があります

そんな時にこの工具をボルトにしっかり嵌めて、
反対側をハンマーで叩くっ
と、硬く締まったボルトを緩められると言う
まさに整備士の味方ですね

一家に一本…とはいかないかと思いますが、
あるととても助かる工具の一つです
ではまた
昨日とは違い、今日は雲がかかりつつも
時折日差しが差し込む思いの外過ごしやすい
一日でしたネっ
今日からスタートする「工具紹介」のコーナー、
一般的な工具から特殊工具、珍しい工具まで
ジャンルを問わず紹介していきたいと思います
まずは汎用ツールからスタート…かと思いきや、
マニアックな工具から紹介しま~す

現品を見ても触っても使い方の想像もつかない
学生が多いこの工具…
「ハンドインパクトレンチ」と言います
最近の車は特にエンジンルームが狭く、力が入り難い
場所が多くなっており、硬く締まったボルトを緩めるのに
凄く苦労する事があります

そんな時にこの工具をボルトにしっかり嵌めて、
反対側をハンマーで叩くっ

と、硬く締まったボルトを緩められると言う
まさに整備士の味方ですね
一家に一本…とはいかないかと思いますが、
あるととても助かる工具の一つです
ではまた
【自動車】エンジン分解&洗浄①
こんにちは
栃木県も梅雨入りしてしましましたね…
夏を乗り切るための恵みの雨なんですけどね~
そんな中、自動車整備科2年生はエンジンの
分解&洗浄を行いました
まずは、エンジンをバラバラにして洗浄液に
浸け置き~

ふやけた頃合でブラシでゴシゴシっ
キレイになっていくエンジンを目の当たりにし、
満面の笑み…いいね

キレイになった部品は、整理整頓してキレイに管理
5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)は「ものづくり」の
基本、しっかり身に付けましょう

見て触ってエンジンの構造をしっかり勉強しながら…
元通り組み立てて下さいね~
栃木県も梅雨入りしてしましましたね…
夏を乗り切るための恵みの雨なんですけどね~
そんな中、自動車整備科2年生はエンジンの
分解&洗浄を行いました
まずは、エンジンをバラバラにして洗浄液に
浸け置き~
ふやけた頃合でブラシでゴシゴシっ

キレイになっていくエンジンを目の当たりにし、
満面の笑み…いいね
キレイになった部品は、整理整頓してキレイに管理

5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)は「ものづくり」の
基本、しっかり身に付けましょう
見て触ってエンジンの構造をしっかり勉強しながら…
元通り組み立てて下さいね~

【制御システム科】安全衛生の授業では( ..)φメモメモ
制御システム科の安全衛生の授業で、グループディスカッションを行いました。
(グループディスカッションとは、就職面接でも行われるグループであるテーマについて話し合い、それを発表する方法です。)
安全衛生の授業なので、今回は「電気工事士の実技試験練習中の災害」をテーマにディスカッションし発表しました。
ほとんどの学生が、初めてのグループディスカッションなのでぎこちない感じではありましたが、真剣に取り組んでいました。

役割を決めて、真剣に話し合い!!

ディスカッションしたことを、クラス内で発表!
慣れないので、難しかったけど次はもっとうまく発表します。<(`^´)>
(グループディスカッションとは、就職面接でも行われるグループであるテーマについて話し合い、それを発表する方法です。)
安全衛生の授業なので、今回は「電気工事士の実技試験練習中の災害」をテーマにディスカッションし発表しました。
ほとんどの学生が、初めてのグループディスカッションなのでぎこちない感じではありましたが、真剣に取り組んでいました。
役割を決めて、真剣に話し合い!!
ディスカッションしたことを、クラス内で発表!
慣れないので、難しかったけど次はもっとうまく発表します。<(`^´)>
【制御】資格試験
制御システム科では、企業からのニーズに応えるため、今年度から「第二種電気工事士」の取得を目指しています
第二種電気工事士の資格は、「筆記試験」と「技能試験」に合格しなければなりません。
今週末の筆記試験に向けて、みんな頑張っています
一か月前のみんなは、頭を抱えていましたが
今では、放課後に、教え合いながら楽しく勉強しています。
とても微笑ましい光景ですね~
訓練生が自ら作ってくれた「カウントダウンボード」です
みんなで合格するぞ
「がんばれぇ~」