県央校ブログ

県央校ブログ

【制御】 メカトロニクス岩手報告 その1

6/11(土)に岩手県にある産業技術短期大学校でメカトロニクスの競技会に参加をしてきました。
8月に沖縄で行われる、若年者ものづくり競技大会に向けて本番に沿った競技内容を各チームで同時に実施するものです。
競技準備→開会式→競技1日目→競技2日目→閉会式と実施されました。
ここでは、そのうちの競技1日目までを報告したいと思います。


こんな感じで、準備と競技前までを忙しく作業します。

着替えて、競技開始です。
当日は、すごく天気が良くて岩手で30℃(・・;)

気温も、競技も熱い(暑い)一日でした。

【情報】県民の日イベント参加

本日、6月15日は県民の日です。

さかのぼること明治6年6月15日、栃木県と宇都宮県が合併し、
おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立した日とされており、
この日を県民の日と定められました絵文字:ひらめき

県庁前で県民の日記念イベントが行われ、本科部で参加しました。
技能五輪全国大会や若年者ものづくり競技大会に出場する
選手達によるデモンストレーションを行いました絵文字:重要


建築設備科のデモの様子です。
いつもより真剣です絵文字:ニヤリしっかり台(万力)を抑えていますね!


情報ネットワーク科のデモの様子です。
しっかりカメラの映像はネットワーク越しの
モニタに映ったのでしょうか絵文字:笑顔

他にも栃木県内のゆるキャラが集合していたり、
いろいろなイベントが開催されていましたね!
天気があまりよくなかったですが、一日大変お疲れ様でした絵文字:笑顔

【建築設備科】 2年生 県民の日イベント!

こんにちは絵文字:晴れ

6月15日(水)は栃木県民の日!
栃木県庁前広場にて「県民の日イベント」が開催され、学生が競技大会のデモンストレーションを行いました 絵文字:笑顔

建築設備科からは「技能五輪全国大会」に出場予定の学生4人(配管職種2名、冷凍空調職種2名)が参加しました!

デモンストレーションでは鋼管のねじ切り体験冷媒配管の曲げ体験を行いました絵文字:重要

 
 ↑ ねじの切り方を教える2年生! 優しいお兄さんですね 絵文字:笑顔

 
 ↑ 曲げ体験の説明中! 霜が着く仕組みもしっかり説明します 絵文字:笑顔


 
 ↑ 学校の説明も忘れません! 産技があふれています 絵文字:笑顔

オープンスクール・一日体験学習や県のイベントで、学校で学んだことを披露する機会があるので興味のある方はどんどん参加してみてくださいね絵文字:重要

五輪に出場予定の4人の学生たちは日々練習をがんばっています!
いい成績が取れるよう応援よろしくお願いします絵文字:重要

【建築設備科】 工具クイズ!

こんにちは絵文字:晴れ

皆さんにクイズです!

 
 
 
 ↑ 建築設備科の授業で扱う工具です!

さて、何をするために使用する工具でしょう??

皆さん考えてみてください! この答えは次回のブログで紹介しまーす 絵文字:笑顔

次回も楽しみに待っていてください絵文字:重要


5月30日の写真の正解を発表します!

校長先生は・・・



 ↑ 2年生と校長先生!! 2年生に負けない位いい笑顔絵文字:笑顔

校長先生はここでした~ 絵文字:笑顔
すっかり溶け込んでいて、気がつかなかったです。
とっても楽しそうですね!!

球技大会の日は、学生と先生達の距離がより近くなった日でした!

【制御】♪♪♪就職活動♪♪♪

昔は、手作業だったところも。。。絵文字:冷や汗
今は、あらゆる場面で自動化が進んでいます絵文字:重要
そんな自動化の勉強をする制御システム科には、毎年たくさんの企業から求人票が届きます絵文字:良くできました OK

 

6月になり、就職活動も活発になってきました。
二年生の渡辺くんは、某大手企業の採用試験を終えて学校に戻ってきました。

 


昨日までは緊張で、ガチガチだったのに。。。絵文字:冷や汗
このすがすがしい笑顔をみて、先生も安心しました絵文字:笑顔

 

きっと内定もらえるね絵文字:重要絵文字:重要