県央校ブログ
令和7年度 学校祭「産技大祭」
10月25日(土)学校祭「産技大祭」が開催されました!
今年は雨の中の開催でしたが、各体験や模擬店に小さな子から大人まで、多くの方がお越し下さり、校内は活気に溢れていました!!
本校生徒による工夫を凝らした模擬店等様々な催しが行われました!
生徒の模擬店の様子です!!
ラーメンやからあげ、焼きそば、ジュース販売など様々な出店がありました!!
生徒の皆さん、大変お疲れさまでした!!
ものづくり体験コーナーでは,エアブラシ塗装や木製キーホルダー製作、ワイヤーアート製作など、ものづくりの楽しさ、面白さを体験していただきました!
↑ エアブラシ体験の様子です!
紙袋に様々なデザインを吹き付けていきます。
↑ 紙コップランタン製作の様子です!
とても真剣なまなざしです。
本校へお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました!
来年もぜひお越しください!!
とちぎものづくりフェスティバル2025 開催!!
本日、令和7(2025)年10月25日(土)に9職種94名の選手が集まり、「とちぎものづくりフェスティバル2025」が開催されました。
開会式前の様子です。選手たちが緊張しているのが伝わってきます。
開会式に福田 富一知事から選手たちへ温かいお言葉をいただきました。
各競技は、高等学校、職業能力開発施設、企業から選手が参加して、旋盤基礎クラス・旋盤一般クラス・建築製図・建築大工・電気工事・組み込みプログラム・配管・フラワー装飾・溶接の部で行われました。
【旋盤】 【建築製図】 【建築大工】
【電気工事】 【組み込みプログラム】 【溶接】
【フラワー】 【配管】
本校からは、5職種に16名の選手が参加して、日頃の技能習得の成果を競い合いました。
【第20回若年者ものづくり競技大会】報告会
8月2日(土)~8月4日(月)に香川県を主会場に、「第20回若年者ものづくり競技大会」が開催されました。
県央校からは5職種に6名の選手が参加し、夏休みが明けて入賞者の報告会を行いました。
【フライス盤 職種】
敢闘賞 福壽 啓介 選手
【メカトロニクス 職種】
敢闘賞 井上 宏行 選手
江連 稜 選手
【電子回路組立て 職種】
敢闘賞 矢田堀 大地 選手
以上の3職種4名が入賞しました!
【ITネットワークシステム管理 職種】【建築大工 職種】でも参加をしていましたが、健闘したものの惜しくも入賞を逃してしまいました。
しかし、栃木県代表として大会に向けて練習し身に着けた技能は、選手たちの今後の糧となります。
出場した6名の選手、本当に頑張りました。
応援くださりありがとうございました。
【第20回若年者ものづくり競技大会】壮行会
7月23日(水)、第20回若年者ものづくり競技大会の壮行会を開催しました。本校からは5職種に6名の選手が参加します。
5職種のうち、メカトロニクス・電子回路組立て・ITネットワークシステム管理・建築大工職種は香川県を会場として、8月4日(月)に競技が行われ、フライス盤職種は広島県を会場として、8月2日(土)に競技が行われます。
なお、壮行会では選手の決意表明があり、本番への意気込みや良い結果へ向けた強い思いが伝わってきました。また、選手には橋本校長からの激励とクラスメイトや先生方の熱い気持ちがこもった寄せ書きが送られました。
選手の皆さんには、悔いの残らないよう、練習したことを出し切ってきてくれることを期待しています!結果は8月5日(火)に公開されます!
県民の日 記念イベント
6月15日は栃木県民の日です。
県民の日に、県庁で県民の日記念イベントが開催されました。
本校の学生製作物を展示して多くの人に体験してもらい、イベントを盛り上げました。
来庁していただいた皆さんありがとうございました。