県央校ブログ
【H27若年者】メカトロ・競技開始
メカトロニクス職種の競技がスタートしました
競技課題は、工場の自動生産設備の模擬モデルを用いての調整やプログラミング、保守となっています。


滑り出しは順調な様子
(上は神長・山本ペア、下が中原・羽賀ペア)
第1課題では、機械の装置や電気回路等を調整、また組み合わせることで仕様書通りに稼働するよう施工します。
既に第1課題を終了しているチームもあるとのことですが、産技工の両チームは焦らず、精度も求めているようです。
第2・3課題とあわせて計4時間にわたる競技になります。
2人力を合わせて最後まで頑張れ
競技課題は、工場の自動生産設備の模擬モデルを用いての調整やプログラミング、保守となっています。
滑り出しは順調な様子

第1課題では、機械の装置や電気回路等を調整、また組み合わせることで仕様書通りに稼働するよう施工します。
既に第1課題を終了しているチームもあるとのことですが、産技工の両チームは焦らず、精度も求めているようです。
第2・3課題とあわせて計4時間にわたる競技になります。
2人力を合わせて最後まで頑張れ
第1課題をクリアしました
制限時間内に突破したのは7チーム。
表彰台へ、一歩前進です
制限時間内に突破したのは7チーム。
表彰台へ、一歩前進です
【H27若年者】電気工事・競技開始
電気工事職種の競技が始まりました。
電気工事職種では、第二種電気工事士技能試験問題を参考とした競技課題が課されます。

この立て板に配線を施工していきます。
この競技では、配線等の施工精度だけでなく、作業時間の長短も採点の対象となり得るところが見所です。
練習の成果を出し切りましょう
電気工事職種では、第二種電気工事士技能試験問題を参考とした競技課題が課されます。
この立て板に配線を施工していきます。
この競技では、配線等の施工精度だけでなく、作業時間の長短も採点の対象となり得るところが見所です。
練習の成果を出し切りましょう

【H27若年者】建築大工・競技開始
建築大工職種の競技がスタートしました。
本競技では、木造建築で用いられる部材7つを墨付けや加工組立てします。


大島選手(画像1枚目)、小林選手(2枚目)ともに落ち着いた滑り出しのようです。丁寧に墨付けを行っています。
なんといっても、この建築大工職種は計5時間にわたる長時間の競技なんです。
課題の部材も少なくないうえ、課題図との寸法の精度も求められます。早く仕上げても特別加点されることはなく、集中力が勝負を開けることになります。
最後まで根気強く、頑張れ
本競技では、木造建築で用いられる部材7つを墨付けや加工組立てします。
大島選手(画像1枚目)、小林選手(2枚目)ともに落ち着いた滑り出しのようです。丁寧に墨付けを行っています。
なんといっても、この建築大工職種は計5時間にわたる長時間の競技なんです。
課題の部材も少なくないうえ、課題図との寸法の精度も求められます。早く仕上げても特別加点されることはなく、集中力が勝負を開けることになります。
最後まで根気強く、頑張れ

【H27若年者】IT・競技スタート
ITネットワーク管理職種の競技が始まりました。

競技内容は、先日の技能五輪予選よりも構築するネットワークの規模が小さいものなります。一方で、サーバーの要素は増えています。
4時間休憩なしの静かな戦いです。
先日の鈴木選手に負けないようなパフォーマンスを期待しています
競技内容は、先日の技能五輪予選よりも構築するネットワークの規模が小さいものなります。一方で、サーバーの要素は増えています。
4時間休憩なしの静かな戦いです。
先日の鈴木選手に負けないようなパフォーマンスを期待しています

【H27若年者】電気工事・建築大工、会場到着
今年の会場である山形県に続々と産技校の出場選手が到着です。

中央が電気工事に出場するの神長選手(電気工事科)、右が引率の戸草内先生。左はサポートメンバーの森くん。

こちらは建築大工に出場する大島・小林の両選手と、引率の荒舩先生。
この2職種は高等コースからの出場です。
自分たちよりも年齢が上の選手にまじっての競技となります。
競技はそれぞれ明日の9時、9時30分から開始になります。
今日はゆっくり休んで明日に備えましょう
中央が電気工事に出場するの神長選手(電気工事科)、右が引率の戸草内先生。左はサポートメンバーの森くん。
こちらは建築大工に出場する大島・小林の両選手と、引率の荒舩先生。
この2職種は高等コースからの出場です。
自分たちよりも年齢が上の選手にまじっての競技となります。
競技はそれぞれ明日の9時、9時30分から開始になります。
今日はゆっくり休んで明日に備えましょう
