県央校ブログ
【建築設備科】 1年生 現場見学!
こんにちは
9月2日(金)に「日神工業株式会社」さんの担当現場の見学を実施しました!!
日神工業(株)さんは空調・給排水衛生・上下水道・冷凍冷蔵・電気計装等の各種設備の設計・施工・保守管理業務を行っている会社です。
学生17名が参加し、工事現場の様子・作業内容など学校では得ることが出来ない
リアルな情報を全身で感じることが出来ました
↑ 真剣に説明を聞いています!
建築設備科では設備(配管・冷凍空調)の基本を学びます。学んでいることが応用されている現場を見学できたことはとても貴重な経験でした!
より設備業界への関心が高まったと思います。今後も一緒に技能を磨きましょう

お忙しい中、見学にご協力いただいた「日神工業株式会社」の皆様、良い経験をさせていただきありがとうございます。
次回9月16日(金)には東京都新宿区の
・ダイキン工業株式会社 「フーハ東京」
・株式会社エネルギーアドバンス 「新宿地域冷暖房センター」
上記の2つの施設を見学してきます
【情報】高所作業車運転特別教育
情報ネットワーク科1年生が高所作業車運転特別教育の講習を行いました!
台風の影響が心配されましたが、天気は大丈夫でした
高所作業車運転特別教育は10m未満の高所での作業ができるようになる資格です
みなさんの中にも電柱で高所の作業をしているのを見かけたことがあるのではないでしょうか
それでは、講習の様子です

ヘルメットと安全帯を着用して準備OKです!
それでは高所作業車のバケットに乗ります!

さて、上手く動かせるでしょうか??

下では高所作業中の二人を心配そうに見守ります
無事全員事故なく講習を終わることができました
高所では落下の危険や電線等に接触する危険があります。
安全に気をつけて作業を行いましょう
台風の影響が心配されましたが、天気は大丈夫でした
高所作業車運転特別教育は10m未満の高所での作業ができるようになる資格です
みなさんの中にも電柱で高所の作業をしているのを見かけたことがあるのではないでしょうか
それでは、講習の様子です
ヘルメットと安全帯を着用して準備OKです!
それでは高所作業車のバケットに乗ります!
さて、上手く動かせるでしょうか??
下では高所作業中の二人を心配そうに見守ります

無事全員事故なく講習を終わることができました
高所では落下の危険や電線等に接触する危険があります。
安全に気をつけて作業を行いましょう
【制御】” とちぎ ”を背負う選手たち
こんにちは
制御システム科です
第54回技能五輪全国大会・第36回全国アビリンピックへ出場する栃木県代表選手の結団式が県庁で行われました
今年は山形県で開催される両大会ですが、栃木県からは過去最多の68名
の選手が出場します
そして、本校からは次の5職種9名が出場します
・メカトロニクス:椎橋、平尾(制御システム科)
・自動車工:渡邉(自動車整備科)
・配管:川上、菊地(建築設備科)
・冷凍空調:荻原、馬籠(建築設備科)
・情報ネットワーク施工:押久保、須藤(情報ネットワーク科)

日本トップレベルの技能を持つ職人がこれだけ集まると、何でも作れるのでは・・・
その中に・・・いました
ちゃっかりセンターの一番いいポジションに我らが代表、椎橋君・平尾君です

椎橋選手、知事の前でも余裕のカメラ目線。カメラ慣れしています
山形大会での栃木代表選手団の活躍を願っています
ガンバレ
とちぎ
ガンバレ
制御
制御システム科です
第54回技能五輪全国大会・第36回全国アビリンピックへ出場する栃木県代表選手の結団式が県庁で行われました
今年は山形県で開催される両大会ですが、栃木県からは過去最多の68名
そして、本校からは次の5職種9名が出場します
・メカトロニクス:椎橋、平尾(制御システム科)
・自動車工:渡邉(自動車整備科)
・配管:川上、菊地(建築設備科)
・冷凍空調:荻原、馬籠(建築設備科)
・情報ネットワーク施工:押久保、須藤(情報ネットワーク科)
日本トップレベルの技能を持つ職人がこれだけ集まると、何でも作れるのでは・・・
その中に・・・いました
椎橋選手、知事の前でも余裕のカメラ目線。カメラ慣れしています
山形大会での栃木代表選手団の活躍を願っています

ガンバレ
若年者ものづくり競技大会 表彰状授与式
9月になりました
まだまだ暑い日が続きますが、訓練生は授業・実習に一生懸命取り組んでいます。
今日は、先日開催された第11回若年者ものづくり競技大会に出場し、入賞した
6職種7名への賞状とメダルの授与式が行われました。
副校長先生からは、「感謝の気持ちを後輩への指導というかたちで表してもらいたい」
とのお話があり、来年はぜひ金色のメダルをもらえるよう、現1年生にも頑張ってもらい
たいですね
制御システム科の椎橋くん・平尾くん、自動車整備科の渡邉くんは、それぞれ技能五輪
山形大会のメカトロニクス職種、自動車工職種への出場が決まっています。
さらなる活躍にも期待しましょう

あらためて、みんな、おめでとう
まだまだ暑い日が続きますが、訓練生は授業・実習に一生懸命取り組んでいます。
今日は、先日開催された第11回若年者ものづくり競技大会に出場し、入賞した
6職種7名への賞状とメダルの授与式が行われました。
副校長先生からは、「感謝の気持ちを後輩への指導というかたちで表してもらいたい」
とのお話があり、来年はぜひ金色のメダルをもらえるよう、現1年生にも頑張ってもらい
たいですね
制御システム科の椎橋くん・平尾くん、自動車整備科の渡邉くんは、それぞれ技能五輪
山形大会のメカトロニクス職種、自動車工職種への出場が決まっています。
さらなる活躍にも期待しましょう
あらためて、みんな、おめでとう

【機械技術科】訓練再開です!!
こんにちは
約1ヵ月の夏休みも終わり、今日から訓練が再開しました。
機械技術科では、夏休み期間中に3名の訓練生が旋盤を使用した全国規模の競技会に参加しました。今日は訓練開始前に3名の選手から競技に参加した結果を報告してもらいました。
競技課題を通してトップレベルの技能を体感した3人の言葉は心に響くものがありました。
野澤選手、福田選手、松本選手、本当にお疲れ様でした。