県央校ブログ
【木造建築科】いざ、合戦!!
建築大工職種の競技がスタートしました!

建築大工職種の競技課題は、建物の屋根組みに見立てた課題を5時間で製作する内容となっています。
まずは木ごしらえ(かんな削り)から!!
このあと、墨付け、加工、組立てと続いていきます。
競技時間が長いので、焦らず正確に作業を進めることが入賞へのかぎです。
江田選手、最後まで集中して頑張れ!
建築大工職種の競技課題は、建物の屋根組みに見立てた課題を5時間で製作する内容となっています。
まずは木ごしらえ(かんな削り)から!!
このあと、墨付け、加工、組立てと続いていきます。
競技時間が長いので、焦らず正確に作業を進めることが入賞へのかぎです。
江田選手、最後まで集中して頑張れ!
墨付けが終わり、加工作業に入りました。
順調に作業が進んでいます

【自動車】いよいよ始まります!
おはようございます。
リオデジャネイロオリンピックでは、メダルラッシュと
言う事もあり、とても盛り上がっていますが、
若年者ものづくり競技大会も始まっていますよ~
自動車整備職種は今日(8月8日)が競技日です

こちらは、朝一で競技の注意事項等の説明を
受けています
渡邉選手は、いつも通り落ち着いている様子で
一安心です

この後、いよいよ競技が始まりますっ
悔いの残らない様、全力で楽しんで下さいネっ
リオデジャネイロオリンピックでは、メダルラッシュと
言う事もあり、とても盛り上がっていますが、
若年者ものづくり競技大会も始まっていますよ~
自動車整備職種は今日(8月8日)が競技日です
こちらは、朝一で競技の注意事項等の説明を
受けています

渡邉選手は、いつも通り落ち着いている様子で
一安心です
この後、いよいよ競技が始まりますっ

悔いの残らない様、全力で楽しんで下さいネっ
【木造建築科】いざ、戦場へ!!
今日、若年者ものづくり競技大会「建築大工」職種の会場の沖縄県に到着しました。

競技会場は沖縄市立体育館で、北は北海道から、南は地元の沖縄までの全国各地から、合計34名の選手が一堂に会し、技を競います。
本校からは、木造建築科2年の江田一真くんが代表として出場します。
今日は、明日の競技を前に下見と説明を受けました。
入賞を目指して、明日は頑張りましょう
競技会場は沖縄市立体育館で、北は北海道から、南は地元の沖縄までの全国各地から、合計34名の選手が一堂に会し、技を競います。
本校からは、木造建築科2年の江田一真くんが代表として出場します。
今日は、明日の競技を前に下見と説明を受けました。
入賞を目指して、明日は頑張りましょう

【電気工事科】若年者ものづくり競技大会 前日
いよいよ明日は若年者ものづくり競技大会
今年も、高等コース・電気工事科から「電気工事」職種に1名出場します。

電気工事科2年の高宮選手。
「学校代表として最後までやりきる
」と気合い十分です
競技は、宇都宮市体育館を会場に、明日9:30から始まります。
入賞目指して頑張るぞ
今年も、高等コース・電気工事科から「電気工事」職種に1名出場します。
電気工事科2年の高宮選手。
「学校代表として最後までやりきる
競技は、宇都宮市体育館を会場に、明日9:30から始まります。
入賞目指して頑張るぞ
【制御】速報! 若年者ものづくり競技大会in沖縄 その1
こんにちは
制御システム科です

南の島
沖縄
に来ちゃいました

遊びに来たわけではなく。。。
若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種に参加するために、沖縄まで来ました~
制御システム科の4名の選手は、明日行われる競技大会で「日本一」になる夢を抱きつつ。。。
一生懸命、競技の準備に取り組みました。
「メカトロニクス」職種は二人ペアの競技です。
二人で協力し合い、本番は実力を出し切ってくれるでしょう。(*^_^*)
制御システム科です
南の島
遊びに来たわけではなく。。。
若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種に参加するために、沖縄まで来ました~

制御システム科の4名の選手は、明日行われる競技大会で「日本一」になる夢を抱きつつ。。。
一生懸命、競技の準備に取り組みました。
「メカトロニクス」職種は二人ペアの競技です。
二人で協力し合い、本番は実力を出し切ってくれるでしょう。(*^_^*)